
全て実際に管理人が食べたランキング!
京都駅で買えるお土産の「お勧めランキングベスト5」
このページでは「京都駅で買えるおすすめのお土産は?」という人に、人気の理由やお店の情報などを紹介しています。

こんにちは、管理人のゆうです。
このページは京都駅でお勧めのお土産を、ランキング形式で紹介しています!

全て実際に食べて、美味しさ・コスパ・人気を考慮しています
このページの目次

それぞれ簡単に説明してます
【第1位】夕方には売れ切れ続出の半生菓子!
モッチリ生地と餡の調和がたまらない、満月の「阿闍梨餅」
管理人が選ぶ京都駅のお土産ランキング第1位は、満月の阿闍梨餅です!

阿闍梨餅、いつも本当に大人気ですね!
「品質は落とさず、値段は極力上げない」がモットーの満月の阿闍梨餅は、1個100円とコスパ抜群!

京都駅のお土産を取材し続けてるけど、やっぱり阿闍梨餅の人気は不動やで

なぜそんなに人気があるんですか?
丹波大納言小豆を使用
阿闍梨餅に使われている粒餡は、小豆全体の1%ほどの貴重な生産量で、最高級とされる『丹波大納言小豆』が使われています。

大粒なのに皮が薄いから、口当たりがいいですね~!

餡こが風味豊かで、自然な甘みが最高やね
モッチリ&しっとりの半生菓子
阿闍梨餅は餅生地を焼いた半生菓子で、モチモチ&しっとりの絶妙な柔らかさです。

この独特のモッチリ食感も人気の秘訣やね

生地と粒餡の相性も抜群!
食べるたびに、本当に美味しいと感動します
- 1個100円~(箱入は+箱代)
※ 好きな個数で購入できるのは京都伊勢丹の直営店のみ - 5個(箱入):510円
- 10個(箱入):1,100円
- 15個(箱入):1,700円
- 20個(箱入):2,200円
※ 全て税別、他のバリエーションもあります

阿闍梨餅の京都駅の販売マップは「京都駅の阿闍梨餅編」で詳しく紹介しています
【第2位】京都を代表する人気洋菓子店のラングドシャ!
マールブランシュ北山の「茶の菓」
続いての第2位は、京都の人気洋菓子店、マールブランシュ北山の「茶の菓」です

パッケージも可愛くて、女性へのお土産にピッタリですね~!

働く企業戦士の皆さん、オフィスの女子にお土産で買って帰れば、好感度アップ間違いなしですよ~!

家庭での好感度も上げてください・・・。
看板商品&京都限定の「茶の菓」
茶の菓はマールブランシュ北山の看板商品で、京都限定の商品でもあります。

プレミア感があって、お土産にピッタリですね!

マールブランシュ大好きな嫁から、人気の秘訣を解説してつかぁさい
抹茶のラングドシャでホワイトチョコをサンド
京都宇治茶の抹茶を使ったラングドシャ(薄いクッキー)が、サクっとした絶妙の食感で、サンドされたホワイトチョコとの相性も抜群です。

抹茶はお濃茶を使ってるから風味が格別ですよ!

お濃茶?

抹茶の種類ですね。
「薄茶」と「濃茶」があって、濃茶の方が高級品を使うんですよ。

あ、はいはい、あれね~!

・・・。
- 3枚入:450円
- 5枚入:750円
- 10枚入:1,500円
- 20枚入:3,000円
※ 全て税別、他のバリエーションもあります

京都駅の茶の菓の販売マップは「京都駅のマールブランシュ編」で詳しく紹介しています
【第3位】感動するほど美味しい商品もある!
定番&コスパ抜群の「生八ツ橋」
続いての第3位は、京都土産の超定番、生八ツ橋です!

ゆうさんの好物ですね!
だいたいどのメーカーも1箱500円~と、コスパが良いのも魅力です。

生八ツ橋って色んなメーカーがありますが、どれが美味しいんですか?

それぞれ特色があるんだけど、実際に食べて感動した商品を2つ紹介しましょう!
美十(おたべ)の「ひとくちおたべ」

1つめは一口サイズで美味しく食べられる、美十の「ひとくちおたべ(600円)」です
美十(旧社名おたべ)の生八ツ橋は、コシヒカリの生まれ故郷、福井の契約農家のコシヒカリを石臼で挽いた米粉と、日本名水100選の爪割の水を使っていて、モッチリとした生地が最高に美味しいです。

餡こも驚くほど自然な甘みですね

小豆は北海道の契約農家「おたべ会」の皆さんが作ってるからね

モッチモチの生地と餡こが、一口で味わえるから美味しいんですね~!
※ この商品は季節によって、餡の種類が変わります。
辻利の「抹茶生八ツ橋」
もう1つのお勧め商品は、辻利の抹茶生八ツ橋(8個入り500円)です。

抹茶の風味がよくて、モッチリしてて凄く美味しいですね

お茶で有名な宇治抹茶を使っていて、商品の生産はさっきと同じく美十が作ってるからね
- 美十の『こたべ』:5個入り350円
- 辻利の『抹茶生八ツ橋』:8個入り500円
- 美十の『ひとくちおたべ』:16個入り600円
※ 全て税別、他にも多くの商品があります

京都駅で買える生八ツ橋については「京都駅の生八ツ橋編」で詳しく紹介しています
【第4位】京都といえばお漬物!
京野菜をタップリ使った「京漬物」
続いての第4位は、京野菜を使った京漬物です。

京都といえば、お漬物ですね!

お土産用の素敵なパッケージもありますよ~!

ゆうさんイチオシのお漬物はどれですか?

京漬物といえば、何といっても「千枚漬け」やね
聖護院かぶらを薄く切った「千枚漬け」
千枚漬けは、京野菜の代表格である「聖護院かぶら」を薄く切った京都ならではのお漬物で、かぶらと昆布のまろやかな甘み、パリっとした絶妙な食感が最高です。

私はお漬物はあまり食べませんが、千枚漬けは大好きです。
貰ったら凄く嬉しいですね~!

ご飯、お茶、お酒、なんにでも合うね
京都三大漬物
千枚漬けの他にも、京都名産の「すぐき菜」のお漬物「すぐき漬け」や、京都の大原から全国に広まった「柴漬け」も人気で、千枚漬けと合わせて「京都三大漬物」と呼ばれたりします。

すぐき漬けは、まろやかな酸味が美味しいです。
おにぎりの具としても最高ですよ
- 単品:500円前後
- 少量詰め合わせ:1,000円前後~
- 千枚漬け:500円~1,000円前後
※ 全て税別、他にも多くの商品があります

京都駅で買えるお漬物については「京都駅のお漬物編」で詳しく紹介しています
【第5位】京都は碾茶の生産日本一!
和洋スイーツも大人気の「宇治茶&抹茶スイーツ」
最後の第5位は、福寿園の「伊右衛門」や、上林春松本店の「綾鷹」といったペットボトルのお茶でもお馴染みの、宇治茶や抹茶スイーツです!

京都はお茶も有名ですね~!

そやね、特に抹茶の原料となる「碾茶」の生産は日本一やで

美味しい抹茶のお菓子やスイーツもたくさんありますよ~!
イチオシの宇治茶

ゆうさんイチオシの宇治茶は?

イチオシは福寿園やね!
伊右エ門でお馴染みの福寿園
ペットボトルの伊右エ門で全国的にお馴染みの福寿園は、宇治の老舗のお茶屋さんで、人気No1の煎茶がこちら、「都のたつみ 無上」です。
急須に3グラムの無上を入れて、70℃のお湯60ccを注いで1分半待ちます。

う、旨い!
このガツンと来る感じ、最高やね!
こちらは福寿園のNo2の玉露「御所」

冷茶で飲むと、まろやかな甘味が最高です!

冷茶で飲むと、本当に感動的な美味しさですね
お土産にはティーバッグも
お茶本来の旨みを最大限に引き出すには、茶葉の分量が大事ですが、ついつい適当になりがち・・・。
ティーバッグなら分量も適切で、美味しくお茶を飲んでもらえます。

美味しいお茶を入れるための説明も書いてくれてます
抹茶のスイーツも人気
京都駅の「中村藤吉本店」では、カステラ、バームクーヘン、シフォンケーキなど、抹茶スイーツも充実しています。
抹茶カステラも、抹茶の風味とカステラの甘みがマッチして、凄く美味しいですよ。
- ティーバッグ:500円前後~
- 福寿園の『都のたつみ無上』:1,500円
- 福寿園の『玉露 御所』:1,500円
- 中村藤吉本店の『抹茶カステラ』:約1,000円
※ 全て税別、他にも多くの商品があります

「京都駅の宇治茶&抹茶スイーツ編」で詳しく紹介しています