京都駅の新幹線のりば 京都駅の新幹線のりば

京都駅の新幹線コンコースはどうなってるの!?
改札の構内図や、お勧めのお土産、お弁当、カフェや食事特集!

京都駅の新幹線コンコースの地図

 このページでは「京都駅の新幹線ってどうなの?どうなってるの!?」という人に、できるだけ簡単に紹介しています。

嫁

まず要点を教えてください

ゆうゆう
  • 改札は3ヶ所。メインの改札は2階の中央口改札です
  • 喫煙所は改札内に1か所で、ホームにはないです
  • お土産は京都駅の売り場で一番充実しています
  • お弁当は京都の有名店の弁当がイチオシです
  • 食事は松葉(にしんそば)1店舗、カフェはスタバと宝泉の2店舗
  • 新幹線の時刻表はこちら
嫁

待って待って!ページを閉じないで!
もうちょっと見ていってください

このページの目次

京都駅の新幹線の改札

#1 新幹線の改札や喫煙所

京都駅の新幹線の改札内で買えるイチオシのお土産とお弁当

#2 改札内で買えるイチオシのお土産とお弁当

京都駅の新幹線の改札内のカフェ

#3 改札内のカフェや食事

ゆうゆう

京都駅の新幹線あるある言いたい・・・・。

嫁

早く言ってくださいよ

ゆうゆう

・・・・。

嫁

・・・。
(なんやねん、こいつ)

1. 新幹線京都駅の改札

新幹線京都駅の改札

 まず「京都駅の新幹線の改札はどこにあるの!?」という人のために、京都駅全体の地図を見てみましょう。

京都駅構内図と新幹線の改札

京都駅の全体マップと新幹線の改札

 京都タワーのある駅の北側が「烏丸口」、反対の駅の南側が「八条口」で、新幹線の乗り場は八条口になります。

嫁

新幹線の改札は3ヶ所+JR在来線への乗換口が2か所です

ゆうゆう

新幹線の改札内(コンコース)にズーム・・・イン!

嫁

・・・。
(なんやねん、こいつ)

新幹線京都駅の改札内(コンコース)の地図

京都駅の新幹線改札内(コンコース)の地図

 新幹線京都駅の改札は、2階の中央口改札1階の八条口改札1階の八条東口改札の他、JR在来線への乗り換え口が2階コンコースに2か所あります。

嫁

分かりにくいので、写真で説明してもらえます?

ゆうゆう

こ、こ、こ・・・。

近鉄や烏丸口、西口、タクシーに近い「中央口改札」

新幹線の中央口改札

 新幹線の3ヶ所ある改札の中で、最も利用者が多いのが2階の中央口改札です。
1号車~8号車の最寄りの階段やエスカレータでホームから降りると、こちらの改札前になります。

嫁

新幹線のメインの改札ですよ~!

新幹線の中央口改札前

 中央口改札を出て直進すると近鉄電車に、改札を出て左に進んで階段を降りるとタクシーのりばに、改札を出て右に進むとJR京都駅の西口改札や、路線バスのロータリーがある烏丸口になります。

ゆうゆう

JR在来線の乗り換えも、中央口改札のすぐ隣です

ホテル送迎シャトルバスに近い八条口改札

新幹線の八条口改札

 1階の「八条口改札」は、名古屋、東京方面ホームの8号車付近にあるエレベーターで、ホームから直接1階に降りることができます。
※ 大阪、博多方面のホームからは、2階コンコースでエレベーターを乗り換えます

新幹線の八条口改札前

 改札を出て(建物の外に進み)、歩道を左に進むと30秒でホテルのシャトルバスのりばになります。
タクシーのりばに行く場合は、歩道を反対の右方向に1分半ほど進みます。コインロッカーは出てすぐです。

【送迎バスのホテル一覧】

  • リーガロイヤルホテル京都
  • 京都東急ホテル
  • ウェスティン都ホテル京都
  • 東急ハーヴェストクラブ 京都鷹峯
  • ホテルザセレスティン京都祇園
  • ANAクラウンプラザホテル
  • 京都第一ホテル
  • ホテル平安の森京都

地下鉄の乗り換えに近い八条東口改札

新幹線の八条東口改札

 こちらは1階の八条東口改札。新幹線から地下鉄に乗り換える場合は、こちらの改札が近いです。

京都市地下鉄の南改札口

 八条東口改札を出て左に進み、マクドナルド前の階段を降りると、すぐに地下鉄の「南改札口」になります。

JR在来線への「中央のりかえ口」

在来線への中央のりかえ口

 中央口改札のすぐ横には、JR在来線への「中央のりかえ口」があり、1号車~8号車の最寄りの階段やエスカレーターで降りると、ここに出ます。

嫁

奈良線、京都線、びわ湖線、嵯峨野線、特急など、どの乗り場にも近いです

ゆうゆう

のりかえ口を出てすぐに、コインロッカーもありますよ~!

JR在来線への「東のりかえ口」

在来線への東のりかえ口

 こちらは待合室や喫煙所の隣にある「東のりかえ口」で、9号車~16号車の最寄りの階段やエスカレータで降りてくると、ここに出ます。

コンコースの待合室は1か所

京都駅の新幹線コンコースの待合室

 コンコースの待合室では、フリーWifiはもちろん、充電やパソコンが使いやすい、カウンター席のモバイルコーナーもあります。

喫煙所はコンコースのみ

京都駅の新幹線コンコースの喫煙所

 新幹線のホームは全面禁煙となっていますので、待合室の隣にある喫煙ルームを利用しましょう。

ゆうゆう

待合室と喫煙ルームは、それぞれ1か所です

嫁

ホームは全面禁煙です

2. 新幹線改札内のお土産やお弁当

京都駅の新幹線コンコースのお土産ショップ

 新幹線の改札内は、お土産やお弁当のお店も充実していて、人気のお土産はほぼコンコースで買えるほど充実しています。

嫁

お土産は、帰りにここでバッチリ買えますね

ゆうゆう

イッェース!
その中でも鉄板のお土産を2つ紹介しましょう

その1. 当サイトお土産ランキング1位
満月の「阿闍梨餅」

満月の阿闍梨餅

 京都駅のお土産で不動の人気、夕方にはほとんどの販売店で売り切れになる「阿闍梨」も、コンコースのお土産ショップで販売しています。

嫁

阿闍梨餅はモッチリ生地に、京都の丹波地方の最高級小豆「丹波大納言」を使った京菓子です

ゆうゆう

子どもから大人まで食べられる感動的な美味しさに、1個110円のコスパの良さも魅力です

阿闍梨餅の品揃え

阿闍梨餅のラインナップ

 阿闍梨餅は、ちょっとしお土産にピッタリの5個入り(712円)から、10個入り(約1,522円)、15個入り(約2,343円)、20個入り(約3,045円)もあります。

嫁

どこの売店で売ってるんですか?

ゆうゆう

コンコースでは、3つのお店で売ってます

コンコースの阿闍梨餅販売マップ

京都駅の新幹線改札内の阿闍梨餅販売マップ

 阿闍梨餅は、中央口改札に近い「古都みやび」の他、「京のみやげ」や「京老舗の味 舞子」でも販売しています。

嫁

分かりづらっ!
写真で説明してもらえますか、写真で

ゆうゆう

こ、こ、こ・・・。

「古都みやび」

京都駅の新幹線の改札内にあるお土産ショップ

 JR在来線の中央のりかえ口の隣にある「古都みやび」では、阿闍梨餅の他にもお土産やお弁当を販売しています。

和雑貨も多い「京のみやげ」

京都駅の新幹線の改札内にあるお土産ショップ

 中央口改札を入ってすぐの「京のみやげ」では、阿闍梨餅や食品のお土産の他にも京都ならではの和雑貨も充実しています。

京都の老舗のお土産が揃う「舞子」

京都駅の新幹線の改札内にあるお土産ショップ

 待合室に近い「舞子」では、阿闍梨餅の他にも京都の老舗のお土産が揃っています。

嫁

和菓子もいいけど、洋菓子が買いたい人には・・・

ゆうゆう

そんな人には、マールブランシュ北山やね!

その2. 当サイトお土産ランキング2位
マールブランシュ北山の「茶の菓」

マールブランシュ北山の看板商品「茶の菓」

 もう1つのイチオシのお土産がこちら、京都で人気の洋菓子店、マールブランシュ北山の看板商品「茶の菓」です。

嫁

宇治抹茶のラングドシャで、お濃茶とホワイトチョコの相性が抜群です!
いわゆるお土産商品じゃなく、感動的に美味しいです!

ゆうゆう

茶の菓は京都限定販売!
本当に価値のある、京都土産です

「茶の菓」の品揃え

茶の菓のラインナップ

 茶の菓はちょっとしたお土産にピッタリの3枚入り(450円)や5枚入り(750円)、10枚入り(1,500円)、20枚入り(3,000円)などがあります。

コンコースの「茶の菓」販売マップ

京都駅の新幹線コンコースのマールブランシュ北山のショップの地図

 マールブランシュ北山の「茶の菓」ショップは、中央口改札に近い、博多方面の階段下にあります。

京都駅の新幹線コンコースのマールブランシュ北山のショップ

 「茶の菓」の賞味期限は約2週間あるので、お土産にピッタリです。

ゆうゆう

オフィスの女子にこのお土産を買って帰れば、好感度爆上がりですぜ、旦那

嫁

こ、こいつ・・・、

コンコースで買えるイチオシのお弁当

京都駅の新幹線改札内のDELiCA STATiON

 新幹線のお楽しみといえば駅弁ですね!
中央口改札入ってすぐの「DELiCA STATiON」や、各売店でもお弁当を販売しています。

嫁

ゆうさんお勧めのお弁当はありますか?

ゆうゆう

4つ紹介しましょう!

お勧めその1. 人気料亭のお弁当!
紫野和久傳の「ローストビーフチラシ」

紫野和久傳のローストビーフチラシ弁当

 最初は京都の人気料亭「紫野和久傳」の、ローストビーフチラシ(税別2,200円)です。

ゆうゆう

ローストビーフ丼って、ちょっとパサつくのかなって思うじゃないですか?
そんな常識を覆す、感動的な美味しさです

嫁

ローストビーフがジューシーで柔らかくて、本当に美味しいです。
京都旅行の〆に、プチ贅沢ですね

京老舗の味、京弁当

 紫野和久傳のローストビーフチラシや、炙り鯖寿司(税別1,500円)は、大阪・博多方面の階段下、「京老舗の味、京弁当」で販売しています。

ゆうゆう

紫野和久傳は京都でも有名な料亭で、絶対にお値段以上の価値があります!

お勧めその2. 京都で人気の焼肉処
弘の「焼肉弁当」

弘の焼肉弁当

 ガッツリ行きたい人には、京都で人気の焼肉処「弘」の焼肉弁当がお勧めです。
こちらのお弁当は、コンコースの中でも多くのショップで販売しています。

ゆうゆう

タップリの国産牛を醤油やみりん、ニンニクなどで味付けしています

嫁

これにビールがあれば、最高ですね~!

ゆうゆう

出張で仕事帰りの弁当と一杯やりたい企業戦士にお勧めです

お勧めその3. 京都の人気居酒屋のお弁当処
まんざら亭の「京都牛とだし巻弁当」

まんざら亭の京都牛とだし巻弁当

 京都で予約必至の老舗居酒屋「まんざら亭」のお弁当が、京都駅限定のお弁当として「DELiCA STATiON」で3種類販売していて、そ中でもイチオシが「京都牛とだし巻弁当(税込1,200円)」です。

嫁

京都といえば出汁巻き!
出汁巻きは「まんざら亭」の人気メニューです

ゆうゆう

京都らしい上品な味付けでフワッとしてて、凄く美味しいですよ!

お勧めその4. メディアで紹介されて人気沸騰中!
朝食にもお勧めな志津屋のパン

志津屋のパンやサンドウィッチ

 「軽食でいいけど、せっかくなので京都のものを食べたい」という人には、GRAND KISOKで志津屋のパンも販売しています。

志津屋のカルネ

 ハムとチーズのカスクートやカツサンドなども人気ですが、特にカルネは、日テレの「ZIP!」や読売の「秘密のケンミンSHOW」など、多くのメディアで紹介されている、人気の看板商品です。

嫁

フワフワ触感のフランスパンに、ボンレスハム、オニオンスライス、マーガリンを挟んでいます

ゆうゆう

京都府民の魂的な・・・。

嫁

いわゆるソウルフードですね

イチオシのお弁当マップ

京都駅新幹線コンコースのお弁当販売店の地図

ゆうゆう

このページで紹介しているのは、実際自腹で食べたものなので、間違いないですよ~!

3. 新幹線改札内のカフェや食事

京都駅の新幹線コンコースのカフェや食事

 「新幹線の発車まで、しばらく時間があるな・・・」という時には、コンコースにカフェや食事ができるお店もあります。

ゆうゆう

それぞれ本店は京都でも人気のお店です

嫁

人気のお店が改札内にあるって、メッチャ良いですね!

ぜんざいが美味しい宝泉

京都駅の宝泉のぜんざい

 1軒目は、世界遺産の下鴨神社から歩いてほど近い宝泉堂のカフェ「宝泉」で、ぜんざいが有名です。

嫁

京都といえば、丹波地方の豆が有名です

ゆうゆう

豆の栽培に適した環境(昼と夜の気温差や霧など)に、伝統の栽培技術で小豆や黒豆のブランドやね

焼いた餅や丹波大納言小豆がタップリ入ったぜんざい

 小豆全体の1%ほどの最高級小豆、京都の「丹波大納言」がタップリと入ったぜんざいは、最初の一口で、自然で透明感のある甘味が口の中いっぱいに広がります。

ゆうゆう

かぁ~!旨かぁ~!!
熱々で、焼いた餅の香ばしさと一体になって、最高に上品やね

嫁

こんな美味しいぜんざいは、食べたことがないです!
小豆の量が凄くて、お餅と合わせて食べ応え十分ですね

京都駅の宝泉の丹波栗パフェ

嫁

季節によっては、大きな丹波栗の入ったパフェや、冷しぜんざいなどもありますよ~!

京都駅の宝泉のお土産販売

 カフェの他にも物販(お土産)もあり、カフェは朝の10時~夜の8時、物販は朝の8時~夜の9時となっています。

総本家にしんそば松葉

京都駅の総本家にしんそば松葉

 食事のお店は、京都発祥のにしんそばを発案した、松葉(まつば)の京都駅店があります。

嫁

150年以上続く老舗の蕎麦屋さんです

京都らしい町屋風の店内

町屋風の松葉の店内

 京都らしい町屋風の店内は、テーブル席、ボックス席に、一人でもゆっくり食べられるカウンター席もあります。

ゆうゆう

スタッフのおばちゃん達の接客も、柔らかくて和みます

人気No1の「にしんそば」がお勧め

丼からはみ出すほど大きなにしんそば

 こちらが看板商品のにしんそば(1,650円)。にしんの旨味が上手く絡み合うアッサリした出汁で、薬味の九条ネギをかけると味の変化もあり、食べるほどに美味しい「京都を実感できる最高の〆の一品」だと思います。

嫁

「うーん、にしんそばかぁ・・・」って思いますよね?
でも、ゆうさんを信じて、1回食べてみてください!!

ゆうゆう

絶妙な柔らかさのにしん、出汁と絡み合う旨味、食べ終わった後の満足感、まさに京都がこの一杯に凝縮されてます

嫁

確実にお値段以上の価値があります!!

スターバックス

スターバックスJR京都駅 新幹線改札内店

 コンコースには2020年にオープンしたスターバックスもあり、テイクアウトだけではなく店内席もあり、時間調整の人たちに大人気です。

ゆうゆう

営業時間は6時半~21時半です

ゆうゆう

京都駅の新幹線編は以上になります。
最後までありがとうございました。

嫁

他にも京都駅のランチなど、ぜひ合わせてチェックしてくださいね~!

構内図の関連記事