
新幹線京都駅の乗り換えについて簡単に解説!
JR在来線と近鉄、地下鉄もすぐに乗り換えできます
このページでは「京都駅の新幹線の乗り換えってどうなの?どうなってるの!?」という人に、できるだけ簡単に紹介しています。

まず要点を教えてください

- JR在来線⇔新幹線の乗り換え口は2か所あります
- 在来線から新幹線は、乗り換え口で切符を買えます
(どちらも有人窓口あり) - 近鉄から新幹線は、近鉄の改札を出てすぐ
- 新幹線から近鉄は、中央口改札を出てすぐ
- 新幹線から地下鉄は八条東口改札を出て左

なるほど、あとは簡単な地図で説明してください
【簡易版】京都駅の新幹線乗り換えマップ
赤の点線で囲っている部分が新幹線コンコースです。JR在来線への乗り換えは、改札を出ずに乗り換え口からそのまま行けます。近鉄は2階の「中央口改札」から、地下鉄は1階の「八条東口改札」がそれぞれ早いです。

待って待って!ページを閉じないで!
もうちょっと見ていってください
このページの目次

それぞれ簡単に解説しています
1. 新幹線とJR在来線の乗り換え
「JR在来線で京都駅まで行って新幹線に乗り換える」「新幹線で京都駅まで行って在来線に乗り換える」場合は、それぞれ改札を出ずに乗り換えができます。

乗り換え口は2か所あるんですよね?

そやね、まず全体のマップを見てみましょう
JR在来線⇔新幹線の乗り換えマップ
JR在来線⇔新幹線は、「中央乗り換え口」と「東乗り換え口」の2か所があり、それぞれ券売機や有人の窓口もありますので、どちらでも大丈夫ですが、人の流れ的に「中央乗り換え口」の方が多く、特に在来線から新幹線に乗り換える場合は、メインの乗り換え口と言えます。
JR在来線からの乗り換えは「中央乗り換え口」が分かりやすい
券売機も多く、有人の窓口も2つありますので、こちらで新幹線の切符を買うこともできますし、既に切符を持っている場合は、ここから新幹線のコンコースに入れます。

在来線のホームから「中央乗り換え口」までは、どうやったら行けますか?

電車を降りたら、いったん2階の通路に上がります。
新幹線の案内板があるので、その方向に進めばすぐです
※ 8-10番線の奈良線は1階のホーム端からそのまま行けます

なるほど、新幹線からJR在来線に乗り換える場合はどうですか?

地図で説明しましょう!
新幹線から在来線への乗り換え口マップ
新幹線の1号車~8号車の最寄りの階段やエスカレータでホームから降りると、左側の「中央乗り換え口」前に出ます。
9号車~16号車の最寄りの階段やエスカレータで降りてくると右側の「東乗り換え口」前に出ます。

どちらの乗り換え口が便利なんですか?

どっちでも大丈夫だけど、中央乗り換え口の方が分かりやすいです。
(特に嵐山方面やトロッコ列車で嵯峨野線に乗る場合は)
新幹線からJR在来線も「中央乗り換え口」が分かりやすい
中央乗り換え口を通ったら、エスカレーターか階段で通路に上がります。
通路に上がると奈良線、京都線、びわ湖線、嵯峨野線、どのホームにも行けます。
嵐山方面の嵯峨野線や関空特急「はるか」は、通路の突き当たりまで進んで左です(30~33番線)

のりかえ口を出てすぐに、コインロッカーもありますよ~!

なるほど、これでJR在来線⇔新幹線の乗り換えはバッチリですね!
続いて近鉄を見てみましょう
2. 新幹線と近鉄電車の乗り換え
「近鉄で京都駅まで行って新幹線に乗り換える」「新幹線で京都駅まで行って近鉄に乗り換える」場合は、それぞれ改札を出てすぐに乗り換えができます。

近鉄と新幹線の乗り換えは、とても簡単です
近鉄京都駅の改札は1か所
まず近鉄京都駅の改札は1か所で、改札を出るとすぐに新幹線の「中央口改札」があります。
新幹線の改札は「中央口改札」
新幹線京都駅の改札は3ヶ所ありますが、近鉄電車の乗り換えは2階の「中央口改札」が一番近いです。

京都駅の構内図で説明しましょう
近鉄京都駅と新幹線の乗り換えマップ
ご覧の通り、近鉄から新幹線は(1か所しかない)改札を出てすぐの「中央口改札」に乗り換え、新幹線から近鉄も「中央口改札」を出たらすぐです。

中央口改札は新幹線のメインの改札なので、券売機や有人の窓口も一番多いです

近鉄電車も改札の横に券売機や有人の窓口があります

最後に地下鉄の乗り換えを紹介しましょう!
3. 新幹線と地下鉄の乗り換え
「地下鉄で京都駅まで行って新幹線に乗り換える」「新幹線で京都駅まで行って地下鉄に乗り換える」場合は、それぞれ改札を出てすぐに乗り換えができます。

地下鉄は「南改札」、新幹線は「八条東口改札」です
地下鉄の改札は「南改札」
地下鉄京都駅の改札は4か所ありますが、新幹線との乗り換えは、一番南側の「南改札」が近いです。
新幹線の改札は「八条東口改札」
新幹線の改札は3ヶ所ありますが、地下鉄との乗り換えは、1階の「八条東口改札」が近いです。

京都駅の構内図で説明しましょう
地下鉄京都駅と新幹線の乗り換えマップ
新幹線から地下鉄に乗り換える場合は、八条東口改札を出て左(マクドナルド前)の階段を下りると地下鉄の改札です。
地下鉄から新幹線に乗り換える場合は、南改札を出てすぐの階段を上がると「JR在来線の八条東口改札」に隣接して、新幹線の八条東口改札があります。

新幹線の八条東口改札は券売機のみです。
有人の窓口は、同じく1階の八条口改札横にあります

京都駅の新幹線の乗り換え編は以上になります。
最後までありがとうございました。

他にも京都駅のランチなど、ぜひ合わせてチェックしてくださいね~!