「京都駅の嵯峨野線のホームはどこ?」という方に、地図と写真で行き方を解説

京都駅の嵯峨野線の電車

 このページでは京都駅の嵯峨野線のホームへの行き方を、できるだけ簡単に紹介しています。

嫁

まず要点を教えてください

ゆうゆう
  • 嵐山、亀岡、福知山方面の「嵯峨野線」は、31番~33番ホームです
  • 嵯峨野線に近い改札は、1階の中央口改札か2階の西口改札です
  • 1階の中央口改札から行く場合は、改札に入って右手の突き当りです
  • 2階の西口改札から行く場合は、改札に入って左手の突き当りを左に下ります
  • 嵯峨野線の特急は「きのさき」「はしだて」「まいづる」などがあります
  • 嵯峨野線のホームの付近には、トイレ、キオスク、駅弁、麺処、待合室(充電あり)があります
嫁

なるほど、あとはそれを簡単な地図で説明してください

【簡易版】京都駅の全体図と嵯峨野線のマップ

京都駅の全体図と嵯峨野線のマップ

 京都タワーのある駅の北側が烏丸口、反対の南側が八条口になり、嵯峨野線8~10番ホームは駅の北側になります。

ゆうゆう

もう少し詳しい地図で解説しましょう

京都駅の全体図と嵯峨野線のマップ

京都駅の全体図と嵯峨野線のマップ

 JR在来線の京都駅には、中央口、西口、地下東口、八条東口の4か所の改札があり、嵯峨野線は1階の中央口改札か、2階の西口改札が近いです。

嵯峨野の路線図と停車駅

 京都駅からの山陰本線のうち、園部駅までが「通称」嵯峨野線になります。
ここでは福知山駅までの快速電車と特急電車の路線図と停車駅を記載しています。

嵯峨野線の路線図と停車駅

嫁

待って待って、ページを閉じないでっ!
もうちょっと見ていってください

ゆうゆう

写真で簡単に紹介しましょう

烏丸中央口から行く場合

烏丸中央口

 まず、京都タワーのある駅の北側の烏丸中央口から行く場合の説明です。

JR京都駅の中央口改札

 JR在来線の中央口改札を入ったら、右(西側)へずっと進みます。

嵯峨野のホーム

 2~3分歩くと嵯峨野線です。31~33番線が嵯峨野線の発車ホームになります(34番線は降車専用です)

嫁

続いて2階の西口改札からの行き方です

西口改札(2階)から行く場合

西口改札

 続いて2階の南北自由通路にある西口改札から行く場合は、改札を入って左に進みます。

JR改札内の2階通路

 突き当りを左に下りて真っ直ぐ進むと嵯峨野線のホームになります。

特急は31番線

嵯峨野の特急電車

 基本的に31番線は「きのさき」「はしだて」「まいづる」など、福知山や城崎温泉、舞鶴、天橋立行きの特急が発着するホームになっています。

嵯峨野線のホーム付近にはコインロッカーや待合室もあり

嵯峨野近くの麺家さがの

 嵯峨野線のホームには設備が充実しており、うどん、蕎麦の麺家さがのもあります。

嵯峨野近くの駅弁売り場

 すぐ隣には駅弁やキオスクもあります。

嵯峨野の待合室

 ACコンセントやUSBポートが使える充電器のある待合室や、トイレもあります。

嵯峨野線ちかくのコインロッカー

 コインロッカーも嵯峨野線~中央口改札にかけて大量にあります。
喫煙所は嵯峨野線にはなく、JR京都駅の改札内では0番ホームのみです。

ゆうゆう

京都駅の嵯峨野線編は以上になります。
最後までありがとうございました。

メインコンテンツ

ホテルのアイコン

ホテル

観光のアイコン

観光

構内図のアイコン

構内図

コインロッカーのアイコン

ロッカー

タクシーのアイコン

タクシー

新幹線のアイコン

新幹線

みどりの窓口のアイコン

みどりの窓口

電車のアイコン

JR

電車のアイコン

近鉄

電車のアイコン

地下鉄

バスのアイコン

路線バス

高速バスのアイコン

高速バス

飛行機のアイコン

空港アクセス

グルメのアイコン

グルメ

カフェのアイコン

カフェ

駅弁のアイコン

駅弁

お土産のアイコン

お土産

喫煙所のアイコン

喫煙所