
京都駅の西口改札とアクセス
このページでは「京都駅の西口改札ってどこ?何があるの?」という人に、マップやお店の情報などを紹介しています。

まず西口の要点を教えてください

- 西口改札はJR在来線の改札です
- 南北自由通路(2階)にあります
- 改札を出た近くにコインロッカーもあります
- みどりの窓口やお土産、コンビニ、駅弁もあります
- 人気のお店「はしたて」や「中村藤吉本店」があります

なるほど、あとは簡単な地図で説明してください
【簡易版】京都駅の構内図と西口改札のマップ
京都駅の烏丸口(駅の北側)と八条口(駅の南側)を結ぶ通路が南北自由通路(2階)で、西口改札は南北自由通路の真ん中あたりにあります。

待って待って!ページを閉じないで!
もうちょっと見ていってください!
このページの目次

西口改札のあるある言いたい・・・・。

早く言ってくださいよ

・・・・。

・・・。
(なんやねん、こいつ)
1. 京都駅と西口改札の構内図
西口はJRの普通電車や特急電車、いわゆる在来線の改札口で、駅ビル2階の南北自由通路に直結しています。

まずは京都駅の全体マップと西口をみてみましょう
京都駅の構内図と周辺マップ
京都タワーがある駅の北側が烏丸口、新幹線や近鉄の改札がある駅の南側が八条口、烏丸口と八条口を結ぶ2階の通路が南北自由通路になり、西口改札は南北自由通路の中間くらいの位置になります。

それでは西口改札に・・・ズームイン!

・・・。
(なんやねん、こいつ)
西口改札と南北自由通路のマップ
西口改札の付近は、みどりの窓口やレストラン、カフェ、お土産ショップ、お弁当のお店なども揃っています。

地図の1~4の番号は何ですの?

西口の人気のお店やコインロッカーを解説しています
2. 西口改札前のランチやカフェ、お土産ショップ

まずお土産やお弁当ですね!

西口はメッチャ充実しています
京都の人気のお土産が充実!
京名菓・名菜処 京(地図No1)
西口改札前に2018年にできたお土産ショップで、京都で有名な和菓子を中心に、人気のお土産が充実しています。

お勧めお土産は「京都駅のお土産ランキング編」で紹介しています
おにぎりやパン、お弁当も
ハード系のパンが人気の「ブルディガラエクスプレス」や、おにぎり、焼き鳥、焼肉などお弁当のお店もありますよ~。

人気の駅弁は「京都駅のお勧め駅弁編」をご覧ください
レストラン街 JR西口改札前イートパラダイス
「京都駅でカフェやランチをしたい」という人に便利な、「西口改札前イートパラダイス」は3階にあります。

西口改札を出て突き当りのエスカレーターを上がった3階です
有名料亭のランチが1,000円台から食べられる!
お勧めランチランキング1位のはしたて(地図No2)
平日のお昼でもお客さんの入店待ちができる「はしたて」は、京都の有名料亭「紫野和久傳」の丼とにゅうめん(夏はそうめん)がリーズナブルに食べられる、大人気のお店です。

はしたては、このサイトのランチランキングでも1位です。
詳しくは「はしたてのランチ編」をご覧ください
美味しい宇治茶や抹茶スイーツが人気!
お勧めカフェランキング3位の中村藤吉本店(地図No3)
宇治茶の老舗茶商「中村藤吉本店」の京都駅店は、秘伝のハウスブレンド「中村茶」や、抹茶ゼリー、抹茶パフェなど、美味し~い抹茶スイーツが大人気のお店です。

中村藤吉本店は、このサイトのカフェランキング3位です。
詳しくは「中村藤吉本店のカフェ編」をご覧ください

はしたてや中村藤吉本店は午前11時~午後10時(LO21時)までですよ~!
西口改札前、南北自由通路のコインロッカー(地図No4)
南北自由通路の烏丸口側にあるコインロッカーは、小(400円)、中(500円)、大(700円)の3タイプで、約900台の大容量で、併設でトイレもあります。

コインロッカーについて詳しくは「京都駅のコインロッカー編」をご覧ください
3. 西口改札へのアクセス(行き方)
京都駅2階の南北自由通路に行けば西口改札に行けます。
ここでは、京都駅の烏丸口(駅の北側)と八条口(駅の南側)から、西口改札までの行き方を解説しています。

まずは京都タワーのある烏丸口から西口への行き方です
【烏丸口】中央口改札前から
京都駅の北玄関、烏丸口にある「中央口改札」前の階段(エスカレーター)で2階にあがり、矢印の方向に進むと南北自由通路から西口改札に行けます。

烏丸口からは、この行き方が一番スタンダードです
【烏丸口】南北自由通路直結の階段(エスカレーター)から
もう1つは駅北側の中央郵便局側の階段(エスカレーター)を上がると南北自由通路になりますので、1分ほど歩くと西口改札です。
八条口から
京都駅の南玄関、八条口からは、写真矢印のエスカレーターや階段から2階に上がります。
タクシーのりば前から
タクシーのりば前のエスカレーターや階段からも2階に行けます。
「よく分からない」という人は、とにかく2階に上がれるところから2階に上がります。
2階突き当りの階段(エスカレーター)を上がり、30秒ほど歩くと西口改札になります。

西口改札編は以上になります。
最後までありがとうございました。

他にも京都駅の構内図など、ぜひ合わせてチェックしてくださいね~!