京都駅の南北自由通路はここから行けます。
地図と写真で分かりやすく解説!
このページでは「京都駅の南北自由通路ってどこ?何があるの?」という人に、地図と写真で分かりやすく紹介しています。
![嫁](http://kyoto-rys.com/images3/53.jpg)
まず要点を教えてください
![ゆう](http://kyoto-rys.com/images3/56.jpg)
- 南北自由通路は、京都駅の北側(烏丸口)と南側(八条口)を結ぶ、2階の通路です
- 烏丸口には京都タワーやJR在来線の中央口改札、JR高速バス、市内の主な路線バスがあります
- 八条口には新幹線や近鉄、伊丹空港や関空のリムジンバス、貸切バス、各社高速バスの乗降場があります
- 南北自由通路には、伊勢丹やグランヴィア京都の入口、観光案内所、トイレ、外貨両替、コインロッカー、JR在来線の西口改札やみどりの窓口、セブンイレブン、お土産、お弁当売り場、ATMコーナー、新幹線の中央口改札、近鉄改札、551の蓬莱、スタバなどがあります
![嫁](http://kyoto-rys.com/images3/53.jpg)
なるほど、あとはそれを簡単な地図で説明してください
京都駅の全体図と南北自由通路の地図
京都タワーのある駅の北側が烏丸口、反対の南側が八条口になり、南北自由通路は烏丸口と八条口を結ぶ、2階の約200mの通路になります。
![嫁](http://kyoto-rys.com/images3/53.jpg)
待ってまって、ページを閉じないで!
もう少し見ていってください
![ゆう](http://kyoto-rys.com/images3/56.jpg)
写真で解説しましょう!
南北自由通路にはどうやって行くの?
南北自由通路は京都駅の南北を結ぶ通路なので、当たり前ですが、烏丸口、八条口のどちらからも行けます。
![ゆう](http://kyoto-rys.com/images3/56.jpg)
京都タワーのある烏丸口(駅の北側)から見てみましょう
烏丸口から南北自由通路に行く場合
ピンクの矢印の場所が南北自由通路の北側の入口(出口)で、ここの階段(エスカレーター)を上がると南北自由通路になります。
JR高速バスのりばのすぐ隣なので、分かりにくい場合は「JR1高速バスのりば」を目印にしましょう。
JR在来線の中央口改札前から
烏丸口から南北自由通路に行く、もう1つのスタンダードな方法として、JR在来線の中央口改札前にある階段(エスカレーター)からもすぐ行けます。
![ゆう](http://kyoto-rys.com/images3/56.jpg)
2階に上がったら、南北自由通路です
![嫁](http://kyoto-rys.com/images3/53.jpg)
続いて八条口(駅の南側)を見てみましょう
八条口から南北自由通路に行く場合
八条口から行く場合は、ピンクの矢印の場所(みやこ夢てらす)が南北自由通路の南側の入口(出口)になります。
八条口で2階に上がれる場所は、みやこ夢テラスしかありませんので、2階へ上がれる場所=南北自由通路です。
南北自由通路には何があるの?
南北自由通路とその付近には、京都駅の主要な施設への入口や、コインロッカーなどの設備、お店なども揃っています。
![ゆう](http://kyoto-rys.com/images3/56.jpg)
南北自由通路の北から南に、順番に紹介しましょう!
ミスタードーナツ
2023年7月にリニューアルした、南北自由通路横のミスタードーナツ。広く使える、とても快適なスペースになりました。
ジェイアール京都伊勢丹の入口
伊勢丹(駅ビル)への入口になります。入ってすぐの場所に南エレベーターがあり、10階に上がると京都ラーメン小路になります。
ホテルグランヴィア京都の入口
駅直結のラグジュアリーなホテル、「ホテルグランヴィア京都」の通用口もあります。
京都総合観光事務所
外人さんにも便利な観光案内所
外貨両替
外貨両替もあります
トイレ&コインロッカー
多目的トイレとコインロッカーが併設してあります。
セブンイレブン&JR在来線の西口改札
セブンイレブンと西口改札が並びであります。
みどりの窓口
すぐ隣にはみどりの窓口があります。
お土産、駅弁売り場
西口改札の向かいには、京都で一番人気のお土産売り場や・・・。
京都で人気の焼肉店のお弁当など、駅弁もあります。
ATMコーナー
南に進むと、階段を下りたすぐの場所にATMコーナーがあります。
スターバックス
ATMコーナーのすぐ近くにはスタバもあります。
新幹線の中央口改札、きっぷ売り場
スタバの斜め向かいには新幹線の中央口改札
となりには大きなきっぷ売り場もあります。
近鉄改札
新幹線の中央口改札の向かいにある、近鉄の改札
551の蓬莱
休日の夕方には行列ができる551の蓬莱
喫煙所(みやこ夢てらす)
一番南側には、みやこ夢てらすがあり、喫煙所も併設であります。
タクシーのりば
みやこ夢てらすをおりると、タクシーのりばになります。
![ゆう](http://kyoto-rys.com/images3/56.jpg)
京都駅の南北自由通路編は以上になります。
最後までありがとうございました。