
京都駅のJR在来線で一番メジャーな改札はここ!
烏丸中央口の構内図と行き方
このページでは「京都駅の中央口ってどこ?」という人に、地図や写真で簡単に紹介しています。

まず要点を教えてください


なるほど、あとは簡単な地図で説明してください
【簡易版】京都駅と中央口の地図
★のマークが中央口改札です。
JR在来線の中央口(烏丸中央口)は、京都タワーのある烏丸口(駅の北側)の1階になります。
新幹線中央口は、烏丸口と八条口(駅の南側)を結ぶ、2階の南北自由通路の南側になります。
駅の外から見る中央口
中央口改札は、駅の北側の正面玄関になります。
ご覧の通り京都駅のメインの入口になるため、改札の外から行く場合は確実に分かります。

待って待って!ページを閉じないで!
もうちょっと見ていってください!
このページの目次

それぞれ簡単に説明してます
1. 京都駅と中央口の構内図

京都駅の詳細マップを見てみましょう
京都駅の構内図と中央口のマップ(詳細版)
京都駅はそれほどややこしい構造ではありませんので、「JR在来線の中央口改札は、駅の北側の1階になるんだな」というのを理解してもらえれば大丈夫かと思います。

普通や特急など、JRの在来線で京都駅に着いて、中央口に行くにはどうしたらいいですか?

それぞれ簡単に解説しましょう
2. 中央口への行き方
「JR在来線に乗って京都駅に着いたら、まずは中央口改札へ行きたい」という人に、地図と写真で解説しています。

大阪方面からのサンダーバードなど、0番線に到着した場合は、降りたら目の前が中央口です
1. 関空特急はるかや嵯峨野線で京都駅についた場合
(30、31、32、33、34番線)
関西空港線の「関空特急はるか」や、「きのさき」「はしだて」などの嵯峨野線で京都駅に着いた場合、30番線~34番線ホームで下車しますので、中央口までは一直線です。

写真でも見てみましょう
30番線~34番線で降りると、もう1つの改札「西洞院口」にも近いですが、こちらは駅直結のビッグカメラの中にある改札の為、ほとんど利用する人はいません。
このため、人の流れに沿って歩けば、中央口の方向に向かえます。
コインロッカーを左手に真っ直ぐ歩き、左側が中央口になります。
こちらが中央口改札。改札からも京都タワーが見えます。
2. はるかや嵯峨野線以外で京都駅に着いた場合
(2、3、4、5、6、7、8、9、10番線)
JR京都線や琵琶湖線、湖西線、草津線などで京都駅についた場合、0番線以外は、まずはホームから2階へ上がり、2階の通路から1階の中央口改札へ行けます。

写真でも見てみましょう
どこからでも良いので、2階に上がります。地下通路からも中央口へ行けますが、初めての場合は2階から行く方が分かりやすいです。
2階に上がると、中央口の案内がありますので、矢印の方向へ真っ直ぐ突き当たりまで歩きます。
突き当りにも中央口の案内がありますので、矢印の方向に1階へ降ります。
降りるとすぐ中央口改札です。

中央口編は以上になります。
最後までありがとうございました。