京都駅前の人気スポット!
京都タワーと京都駅からのアクセス

このページでは「京都タワーってどんなところ?」という人に、概要や料金、アクセスを紹介しています。
ゆうこんにちは、管理人のゆうです。
このページは3分くらいで読めますよ~!
このページの目次
ゆうそれぞれサクッと説明してます
1. 京都タワーってどんなところ!?

京都タワーは京都駅の烏丸口(北側)にあり、ホテルやレストラン、展望室の他、お土産のショッピングや気軽に食事ができる京都タワーサンドと一体になった、駅前の人気スポットです。
嫁京都タワーサンドが出来てから、メッチャ人気でてますね!
ゆう子連れからカップルまで、幅広く人気やね!
地上100mの展望室

京都市内が360度見渡せる、タワー4階&5階の展望室には、無料の望遠鏡がたくさん設置されていて、しばらくカブり付く次男君です。
次男部屋の中で新聞読んでる人が見えるで
ゆうそれは見たらあかんやつやね・・・。
展望室からの夜景もおすすめ

 展望室からの眺めは、夜には京都駅や市内の夜景もバッチリ!
昼間とはまた違った大人な雰囲気で、デートにもおすすめです。
嫁夜景が素敵・・・。
ゆう素敵なのは君さ・・・。
嫁は!?
ゆうあ、いやいや、なんでもないです
気軽に飲食できるフードホール

地下1階のフードホールでは、京都で人気の焼き肉店、餃子、焼き鳥、ラーメンなどをはじめ、クレープやドーナツなど、スイーツのお店もあります。
ゆうカウンターや自由に座れるテーブル席で、一人でもグループでも気軽に利用できます
嫁この男、ここでユッケとビール、餃子とビール、フライドチキンとビール、寿司とビールなど、しょっちゅう飲んでます

マスコットの『たわわちゃん』

展望室には、京都タワーのマスコットキャラクター『たわわちゃん』がいることもあります。
ゆうハイチーズ、たわわ~
嫁ゆうさんがたわわちゃんの真似すると、イラつきますね・・・。
生八ツ橋『おたべ』の体験道場も

 タワー2階には、生八ツ橋の中でも抜群に人気のある、『おたべ』の体験道場もあります(要予約)
作って楽しい、食べて美味しい!おたべの生八ツ橋が好きになること、間違いなしです。
ゆう私も実際に参加してみました。
本当に凄く楽しくて、メチャメチャおすすめです

スカイラウンジ『空』KUU

 タワー3階にあるスカイラウンジ「空」は、昼は喫茶、夜はバーになります。
地上45メートルから見る京都駅の夜景も素敵で、大人の夜にピッタリです。
ゆうイチオシは銅のグラスで飲むジントニック!
抜群の保冷性能で、パンチが効いてメッチャ美味しいですよ~

2. 京都タワーの営業時間や料金

「展望室、閉まってるやん!」とならないように、営業時間や料金をチェックしておきましょう
京都タワーの営業時間
ゆう階によって営業時間が違います
- ・9時~21時(最終入場20:40)
 - ・喫茶:15時~20時(土日祝は12時~)
・バー:18時~23時(ラストオーダー22:30) - ・11時~23時(一部店舗をのぞく)
 
展望室の料金
| 大人 | 770円 | 
|---|---|
| 高校生 | 620円 | 
| 中・小学生 | 520円 | 
| 幼児(3歳以上) | 150円 | 
嫁京都タワーホテルの宿泊客には、特別割引券がもらえますよ~!

京都水族館や京都鉄道博物館とのセット券
ゆう水族館や鉄道博物館とのお得なセット券もあります
- ・セットで大人通常料金2,820円が2,500円に
・大学生/高校生は2,170円が1,900円に
・中学生/小学生は1,520円が1,300円に
・幼児(3歳以上)は750円が670円に - ・セットで大人通常料金1,970円が1,730円に
・通常大学生が1,770円、高校生が1,620円が1,400円に
・中学生/小学生は1,020円が850円に
・幼児(3歳以上)は350円が310円に 
3. 京都駅からのアクセス

京都タワーは京都駅のランドマーク!さすがに説明不要の近さです。
京都駅と京都タワーのマップ

京都タワーは駅の北側(烏丸口)なので、新幹線や近鉄などの改札がある八条口とは反対になります。
嫁地下からも行けますよ~!
雨の日は地下から濡れずに行ける

京都タワーは京都駅の地下街(ポルタ)から行くと、雨の日でも濡れません。
嫁地下街を七条方面(北)に歩きます

ヨドバシカメラの手前に京都タワーの入り口がありますよ。
ゆう京都タワー編は以上になります。
最後までありがとうございました。
嫁京都駅のおすすめランチなど、関連記事もぜひチェックしてくださいね

	
