
京都駅直結の人気スポット!
京都ラーメン小路と京都駅からのアクセス
このページでは「京都駅でラーメンが食べたい!食べたいんや!」という人に、京都ラーメン小路の概要や料金、アクセスを紹介しています。

こんにちは、管理人のゆうです。
このページは3分くらいで読めますよ~!

京都ラーメン小路は、女性も気軽に入れます!
このページの目次

それぞれサクッと説明してます
1. 京都ラーメン小路ってどんなところ!?
京都ラーメン小路は、京都駅直結の京都駅ビル10階に全国の有名ラーメン店が集まった、人気のグルメスポットです。

ゆうさんのお勧めはどこですか?

イチオシと、人気店を紹介しましょう!
管理人イチオシ!
博多一幸舎のとんこつラーメン
イチオシは京都ラーメン小路でも屈指の人気店、博多一幸舎のとんこつラーメンです。
クリーミーで濃厚なとんこつスープに細麺がよく絡み、辛子高菜や白しょうがを入れて、味の変化も楽しめます。

唐揚げもメチャメチャ大きいです

替え玉も100円ですよ~!
福島「坂内食堂」の喜多方ラーメン
こちらもいつも人気の喜多方ラーメン、坂内食堂です。
コクのある醤油風味の塩味スープは、透明感のある優しい味で、お店で作っているチャーシューも、とろける美味しさです。

お酒の後にも美味しいラーメンです
「ラーメン東大」の徳島ラーメン
徳島ラーメンといえば、豚骨醤油の黒いスープ、甘辛く炒めた豚バラ肉に生卵、そして白ごはん!
ラーメン東大は、ガッツリいきたいサラリーマンにも人気で、ビールのアテにもなる「ピリ辛もやし」が無料です。

テーブルに置かれている卵は、ゆで卵ですか?

ラーメンに入れる生卵やね。
白ごはんにのせて、卵かけご飯のタレをかけてもいいで
地元京都の老舗ラーメン店『ますたに』
「せっかく京都に来たので、地元の京都ラーメンを食べたい!」という人に人気の、京都の老舗ラーメン店、ますたにです。
鶏ガラをベースに濃い目の醤油ダレのスープで、表面に背脂を散らしていることから、チャッチャ系といわれます。

地元ということもあって、一番行列ができるお店です
2. 京都ラーメン小路の営業時間や料金、優待
京都ラーメン小路は、午前11時~午後10時の営業時間で、ラストオーダーは午後9時半です。

メニューはお店によって全然違いますよね?

そやね、でも多くのお店でハーフサイズやミニラーメンがあるで!
ハーフサイズ/ミニラーメン
「味噌ラーメンも食べたいし、醤油ラーメンも食べたい!」「つけ麺も食べたいし、とんこつも食べたい!という人には、ハーフサイズやミニラーメン(小)で、複数のお店を回ってみるのもおすすめです。
水族館や鉄道博物館のチケットでお得な優待

京都水族館のチケット(パスポート)や、京都鉄道博物館のチケット提示で、各店でお得な優待があります

多くのお店が味付け玉子サービスですよ~!

きもの姿でもお得なサービスがあります
3. 京都駅からのアクセス
京都ラーメン小路は、京都駅直結の駅ビル10階で、ちょっとした空き時間にもすぐに行ける近さです。
京都駅とラーメン小路のマップ
京都ラーメン小路のある駅ビル10階は、駅の北側(烏丸口)になり、南北自由通路や伊勢丹のエレベーター、大階段などから行けます。

伊勢丹の10階じゃないんですか?

う~ん、正しくは伊勢丹ではないんやけど、伊勢丹の10階と繋がってるから、そう考えたほうが早いね
南北自由通路から
京都駅の烏丸口(北側)と八条口(南側)を繋ぐ、南北自由通路の伊勢丹入り口から、駅ビル南エレベーターで行くのが分かりやすいです。

南北自由通路は2階です
京都伊勢丹の入り口を入ってすぐ左に行くと、駅ビル南エレベーターがあるので、10階で降ります。

10階で降りるとラーメン小路に直結です
駅ビルの大階段からもエスカレーターで行けますが、雨の日は屋根がないので傘がないと濡れます。
京都伊勢丹の10階とラーメン小路は、フロアや空中通路で繋がっているので、伊勢丹の中からもすぐに行けます。

京都ラーメン小路編は以上になります。
最後までありがとうございました。

京都駅のおすすめランチなど、関連記事もぜひチェックしてくださいね