貴船神社 貴船神社

京都でも屈指の縁結びとパワースポットで大人気!
貴船神社の見どころと京都駅からのアクセス

貴船神社の参道の灯籠

 このページでは「貴船神社ってどんなところ?」という人に、概要や料金、京都駅からのアクセスを紹介しています。

ゆうゆう

こんにちは、管理人のゆうです。
このページは3分くらいで読めますよ~!

このページの目次

貴船神社

#1 貴船神社ってどんなどころ!?

貴船神社の入り口

#2 拝観時間や料金

京都駅のバス乗り場

#3 京都駅からのアクセス

ゆうゆう

それぞれサクッと説明してます

1. 貴船神社ってどんなところ!?

貴船神社の多宝塔と紅葉

 貴船(きふね)神社は、京都駅から北に約15kmの京都市左京区にある古社で、全国に500社以上といわれる貴船神社の総本社です。
※ 地名の貴船は「きぶね」と読みますが、貴船神社は水の神様が祀られているため、濁らないように「きふね」といいます

嫁

どのくらい昔からあるんですか?

ゆうゆう

1,300年以上前に社殿が造り替えられたとの社伝があります

京都屈指のパワースポット

貴船山と鞍馬山

 貴船山にある貴船神社は、京都でも指折りのパワースポットとしても有名で、ご神徳の1つにも「運気隆昌」があり、御神気に触れるだけで元気がよみがえる言われています。

嫁

どうしてここがパワースポットなんですか?

ゆうゆう

「きぶね」は気が生じる根源の地という意味で、「気生根」とも言われていて、まさにエネルギーの源の地なんやで!

嫁

元気になれば、運気も良くなるというわけですね!

貴船川

 貴船山と鞍馬山の間に流れる貴船川は、山の澄んだ空気とも相まって、マイナスイオンを感じられる素敵なところです。

夏には川床料理も人気

貴船の川床

 京都の夏は凄く暑くなりますが、貴船川の川床で涼を感じながら、ゆっくり食事をするのも人気です。

嫁

テレビ番組でよくやってますね

ゆうゆう

イッェース!
夏の京都といえば、貴船の川床やね

秋には紅葉の名所

紅葉

 秋には沿道の紅葉が美しく、貴船神社周辺は紅葉の名所としても有名です。

貴船山の紅葉

嫁

沿道沿いの紅葉や、貴船神社の紅葉も素敵です

参道の灯籠

貴船神社の参道にある灯籠

 二の鳥居から本宮への参道は、連なる灯籠がフォトスポットとしても人気です。

嫁

よく見るシーンはここなんですね

ゆうゆう

抜群のフォトスポットやね

まずは本宮へ

貴船神社の本宮

 貴船神社は、本宮、結社(中宮)、奥宮の3つからなり、参道を登ってすぐの本宮では、古来より水や雨を司る神様として有名な「タカオカミ神」が祀られていて、農業や醸造、菓子製造、料理飲食、船乗り、海上自衛隊、消防士など、水に関わる業種の人たちからも信仰されています。

ゆうゆう

昔から皇室の信仰が厚く、権威ある神社です

貴船神社の休憩所、龍船閣

 本宮の休憩スペース、龍船閣からの眺め

「恋の宮」ともいわれる縁結びの名所

貴船神社の授与所

 貴船神社は昔から「恋の宮」ともいわれていて、清水寺の自主神社と並んで京都でも指折りの縁結びの名所です。

嫁

授与所もメチャメチャ人気ですね

ゆうゆう

おみくじ、お守り、御朱印はこちらです

「縁結び」のお守りや祈願も

縁結びのお守りや祈願

 本宮の授与所では、縁結びのお守りや祈祷もしてもらえます(当日祈願3,000円、三ヶ日祈願5,000円)
※ 縁結びの祈願は男女に関する縁結びのみです。就職の縁などは一般祈祷で受付してもらえます

嫁

カップルも多いですね

ゆうゆう

良縁や復縁だけじゃなく、結婚や交際順調もお祈りしてもらえるからね

水占みくじ

貴船神社の水占いみくじ

 貴船神社のおみくじは、水に浮かべると文字が浮き出る「水占みくじ」で、QRコードを読み込むと英語・中国語・韓国語などに翻訳できます。

御神水

貴船神社の入り口

 本宮社殿前の石垣から溢れ出る御神水は貴船山の湧き水で、飲用できます。

嫁

本当にプラスのエネルギーに満ち溢れていますね!

ゆうゆう

水の綺麗なところは気持ちも綺麗になるからか、周辺の人も感じの良い人が多いね

中宮の結社(ゆいのやしろ)へ

貴船神社の結社

 続いては本宮と奥宮の中間にある結社(ゆいのやしろ)へ。
こちらでは御祭神に盤長姫命(いわながひめのみこと)が祀られています。

結社の境内

 盤長姫命は「吾、ここに留まりて人々に良縁を授けよう」と言われて鎮座したと伝えられていて、古くより縁結びの神様として信仰されています。

嫁

どのくらい昔から、縁結びの神様として信仰されてるんですか?

ゆうゆう

平安時代には、既に多くの人が縁結びでお参りしてました

嫁

へ、平安時代~!?

和泉式部の歌碑

和泉式部の歌碑

 平安時代の歌人、和泉式部さんも旦那さんとの仲がうまくいかなくなった際に、貴船神社に歌を捧げてお祈りされていて、結社にはその歌碑が建立されています。

嫁

和泉式部さんは、お祈りしてどうなったんですか?

ゆうゆう

「そんなに深く考えなくてもいいよ」という返歌が聞こえてきて、見事旦那さんともうまくいってるで!

結び文

願い事を書いた紙を、巻き付ける様子

 昔はススキなどの細長い草を結んだという、結び文に願い事を書いて祈願します。
男女間の縁だけではなく、良い人間関係、就職、進学などあらゆる縁を結んでくださる神様です。

天乃盤船

船の形をした岩

嫁

船の岩!?
作り物ですか?

ゆうゆう

貴船の山奥から出土した、自然の石やで。
平成8年に京都市内の造園業者さんから奉納されたものです

苔

 昔は船が唯一の交通機関として、人や文化を結んだことから、船は縁結びの信仰と関わりがあり、また、神様の乗り物としても神聖視され、貴船神社と船との関わりが深いことが分かります。

奥宮(おくのみや)へ

結社から奥宮への道

 結社から北に歩いて数分、奥宮へと向かいます。

貴船神社の奥宮の入り口

 奥宮は貴船神社が創建されたところで、もともとはこちらに本宮がありました。

貴船神社の奥宮の拝殿と本殿

 貴船神社には、近年では大正に貞明皇后様が大正天皇の病気平癒祈願をされ、昭和には浩宮殿下(令和天皇)や秩父宮妃殿下、平成には秋篠宮殿下などがご参拝されています。

嫁

凄く神聖な感じがしますね

ゆうゆう

高木が多くて、神秘的やね~!

連理の杉

貴船神社の連理の杉

 こちらは御神木は、大正時代に貞明皇后様がご参拝の折、称賛されたという連理の杉です。

嫁

2本の木が重なって1つになってる!?

ゆうゆう

杉と楓が和合したもので、凄く珍しいで。
連理の木は、夫婦円満、縁結びの象徴です

御船形石

船の形をした大きな岩

 貴船神社の創建は、玉依姫命が黄船に乗って淀川から鴨川、貴船川をさかのぼって、この地に来られたと言われていて、その黄船を小石で覆ったものと伝えられています。

ゆうゆう

この小石をいただいて持っていると、航海安全といわれています

2. 貴船神社の参拝時間や料金

貴船神社のお守り

 貴船神社の拝観可能な時間や拝観料金をチェックしておきましょう

貴船神社の拝観時間

貴船神社の灯籠

 貴船神社の拝観は、年中無休で参拝料は無料です。
本宮の開門時間は5月~11月は午前6時~午後8時、12月~5月は午前6時から午後6時となっています。
※ 授与所の受付時間は午前9時~午後5時です(ライトアップ期間中は受付時間延長)

嫁

詳しくは、貴船神社の公式サイトをご覧ください

ゆうゆう

祈願の受付は午前9時~午後3時半です

3. 京都駅からのアクセス

貴船神社の苔

 京都駅から貴船神社へのアクセスは、地下鉄とバスが便利です。

ゆうゆう

地下鉄は片道290円です

地下鉄「国際会館駅」からバスへ乗り換え

国際会館駅前

 京都駅から貴船神社には、地下鉄(烏丸線)で終点の「国際会館駅」まで行き(約20分)、そこから京都バスの52系統で「貴船口」まで行く(約20分)のが最短です。

ゆうゆう

国際会館駅の3番出口を出て左側が、京都バスの乗り場になります。
バスは片道280円で、地下鉄・バス1日券の範囲外です

嫁

地下鉄で20分、バスで20分、合計40分ですか?

ゆうゆう

貴船口から貴船神社へは、もう一度バスに乗るか、歩きやね

その1. 貴船口から歩いて行く

貴船口から貴船神社までの道

 バス停の「貴船口」は、叡山電鉄の「貴船口駅」のすぐ前です。
そこから貴船神社までは、なだらかな山道(舗装された道路)を約2km歩きます。

嫁

2kmって結構遠いですね?

ゆうゆう

25~30分くらいやね。
綺麗な貴船川を見ながら気持ちよく歩けるから、徒歩の人も多いです

嫁

専用の歩道じゃないから、危なくないですか?

ゆうゆう

バンバン車が通る道ではないから大丈夫やで。
大胆かつ、慎重に進みましょう

その2. 貴船口からバスで行く

貴船口駅前

 バスで行く場合は、国際会館からのバスを降りてすぐの所で、貴船神社行きのバスに乗り換えます。

貴船の京都バス

 京都バスの33系統「貴船口駅前」から「貴船」までは、約5分で片道160円です。
※ こちらも地下鉄・バス1日券の範囲外です

嫁

バスは1時間に5本~8本くらいあります

ゆうゆう

「貴船」停留所から貴船神社は、歩いて5分です

京都駅の地下鉄改札マップ

京都駅の地下鉄のりばマップ

 京都駅の地下鉄は、烏丸口から八条口まで4つの改札があります。

ゆうゆう

京都駅から国際会館駅までは、約20分です

京都駅からタクシーで行く

京都駅のタクシー乗り場

 京都駅から貴船神社は約17km、40分程度で、混んでなければMKタクシーで約4,600円です。

ゆうゆう

国際会館からでは約9km、MKタクシーで約2,500円です

京都駅から叡山電鉄では行けるの?

貴船山を走る叡山電鉄の車両

 貴船神社の最寄り駅「貴船口駅」は叡山電鉄になり、京都駅からは接続していません。
「叡山電鉄で行きたい!」という場合は、京阪の出町柳駅から接続していますので、京都駅からJR奈良線で1駅の「東福寺駅」で京阪に乗り換え、東福寺から出町柳、出町柳から貴船口へ・・・となります。

嫁

京都駅から地下鉄とバスで行くのと、どっちが早いですか?

ゆうゆう

乗車時間はほぼ同じ40分だけど、2回乗り換えるから、普通は地下鉄とバスが早いね。
料金も地下鉄とバスより280円高くなります

嫁

貴船神社編は以上になります。
最後までありがとうございました。

ゆうゆう

京都駅のおすすめランチなど、関連記事もぜひチェックしてくださいね

京都観光の関連記事