京都旅行が何倍も楽しくなる、ホテルで食べたいご当地グルメ!
京都駅で買える、お酒やおつまみ、スイーツ特集

このページでは、京都旅行をより楽しくする「京都駅で買えるイチオシのご当地グルメ」を紹介しています。
ゆうせっかくの京都旅行!
ホテルの部屋で、京都ならではの一杯をやりたい!
嫁ゆっくり京都のスイーツも食べたい!
ゆうそんな人にお勧めな、美味し~い商品ありますよ~!
このページの目次
ゆう実際に食べて、美味しかったものだけを紹介しています
1. 京都駅で買える、イチオシの地酒や地ビール、酎ハイ

ゆう酒、酒やでぇ、しかしィ!
嫁今日も飲んでるんですね・・・。
ゆう何はともあれ、旅にはお酒でしょ
黄桜酒造の地ビール「京都麦酒」

まず最初は、名水で有名な京都伏見に本社がある「黄桜酒造」の商品です。

黄桜酒造が製造している地ビールがこちら、「京都麦酒」シリーズ
嫁地ビールって、まさにご当地グルメですよね~!
しかも、色んな種類があるんですよね?
ゆうそやね、香りやコク、旨味、爽快感など、好みに合わせて選べるで!
好みで選べる豊富な種類

写真左から、さっぱりとしたペールエール、コクのあるブラウンエール、山田錦を使った旨味のあるブロンドエール、吟醸酒の香りがするゴールドエールがあり、どのビールにも伏見の名水「伏水」が使われています。
嫁どれがお勧めですか?
ゆう一番好きなのは、赤色のブラウンエールやね
イチオシのブラウンエール

こちらのブラウンエール、グラスに注ぐと見た目にも美しく、写真映えも抜群!
コクがあって美味しく、揚げ物ともよく合うます。

後ほどの「おつまみ編」でも紹介していますが、京都タワーの地下にある「京都タワーサンド」で買える、リンクのフライドチキンと、こちらのビールで一杯やれば、まさに幸せのひと時です。
ゆうホテルで飲み比べも楽しいですよ~!
宝酒造の京都限定、ご当地チューハイ

続いて京都に本社がある宝酒造。元祖レモン酎ハイで全国的にお馴染みの会社です。
嫁ゆうさんが毎日飲んでるレモン酎ハイですね
ゆうイッェース!
そのタカラの京都限定、ご当地酎ハイがあるで!
京都水尾産「柚子酎ハイ」

まず何といってもお勧めしたいのがこちら、京都市右京区にある柚子の里、「水尾の柚子」を使った、柚子酎ハイです。
嫁柚子で有名な水尾の柚子を使ってるって、まさにご当地酎ハイじゃないですか!
ゆうしかもこれ、お世辞抜きでメチャメチャ旨いで!

柚子の爽やかな香りが素晴らしく、不純なものを一切感じない上品な透明感に、焼酎の美味しさもしっかりと感じられる、本当に感動的な一品です。
ゆう味の濃い揚げ物に、サッパリの柚子酎ハイが最高です
嫁京都駅でお勧めの揚げ物はありますか?
ゆうメチャメチャおすすめの商品があるで!
柚子酎ハイにお勧めの唐揚げ

JR西口改札前の「京銘菓、名菜処 京」にある、焼き鳥日本一。
こちらで販売している「肉付きなんこつ唐揚げ」が秀逸で、ニンニクの効いたスパイシーな味付けに、ジューシーな唐揚げとコリコリのなんこつが一体となった、揚げラー垂涎の唐揚げです。
ゆうこれと柚子酎ハイ、悪魔的な組み合わせです
京都青谷産「城州白梅の梅酎ハイ」

宝酒造のもう1つのご当地酎ハイがこちら、京都の城陽市、青谷産の城州白梅を使った梅酎ハイです。
嫁城州白梅?
ゆう城陽市の青谷地区のみで江戸時代から生産される、京都の特産品やね

城州白梅は、桃のような甘くて芳醇な香りが特徴で、こちらも最高に美味しい酎ハイです。
嫁お、美味し~い!
これは女性にもお勧めですね!!

この梅酎ハイ、さきほどの「焼き鳥日本一」の軟骨やズリ、皮など塩系の焼き鳥とも相性抜群です。
ゆう梅酒の甘味と、焼き鳥の塩味がトゥーマッチです
京都といえば日本酒

京都は伏見のお酒に代表されるように、日本酒も有名です。
嫁京都のお漬物と一緒に、ホテルで日本酒を一杯・・・というのも、おつですね
ゆうお勧めを2つ紹介しましょう
佐々木酒造の聚楽第

まずは俳優の佐々木蔵之介さんの実家で有名な、佐々木酒造の聚楽第(300ml約1,400円)です。
キレのある辛口で、フルーティな香りが飲みやすく、後味もすっきりしています。
ゆう味が濃いおつまみによく合います
玉乃光酒造の「こころの京」

全国的にお馴染みの玉乃光の中でも、京都限定の銘柄、こころの京(300ml約1,000円)は、有機肥料を使用した京都産の酒米「祝」を100%した、京都限定のパッケージです。
ゆう
嫁地ビールや酎ハイ、日本酒、焼き鳥はどこで買えるんですか?
京都麦酒や柚子、梅酎ハイ、日本酒が買える販売店マップ

地ビールの京都麦酒は人気商品のため、京都駅のコンビニや売店など多くの店で販売していますが、八条口の近鉄名店街みやこみちにある「Harves」では、地ビール、酎ハイ、日本酒などが豊富にが揃っており、22時まで営業しているイチオシのお店です。
ゆう地ビールも酎ハイも冷えてますよ~!
2. 京都駅で買える、イチオシのおつまみ

一杯やるなら美味しいおつまみ!ということで、京都駅で買えるお勧めおつまみを紹介します。
ゆうカイジくんが本当に欲しいのはこっち。
冷えたビールで飲(や)りたい・・・だろ?
嫁ダメだこいつ、完全に酔ってる・・・。
竹中罐詰の「天の橋立シリーズ」

最初は、京都府宮津市の竹中罐詰の代表商品、「天の橋立」シリーズです。
オイルサーディンやししゃも、カキ、帆立、はたはた、ホタルイカなど、8種類の罐詰があります。
嫁パッケージも高級感があって、メッチャ素敵ですね
1つ1つ手作業で製造

天の橋立シリーズは、魚介類の下ごしらえから缶に詰めるまで、1つ1つ手作業で行われているという、この丁寧さ!
ゆうさすが職人の仕事!
缶を開けて、まず見た目から美しいです!
良質な綿の実から採れる綿実油

こちらは卵がタップリ入ったししゃも。
素材そのものの美味しさはもちろん、全く油っぽくない、良質な油も凄く美味しいです。
ゆうかぁ~!
ビールに最高やでぇ!

こちらは天の橋立シリーズの中でもトップクラスに高級な、牡蠣の燻製と帆立の油漬けです。
嫁メチャメチャ美味しそうじゃないですか!
ゆう1,000円ちょいやけど、お値段の価値は十分あるで!

缶詰とは思えないほど、プリップリのカキは、酒のあてに最高!
ゆう天の橋立シリーズは、幅広いお酒に合うイチオシのおつまみです
竹中罐詰の「天の橋立シリーズ」販売店マップ

竹中罐詰の「天の橋立シリーズ」は、京都伊勢丹の地下2階にある食料品売場(お刺身や寿司などが売っているコーナー)や、地下街のポルタなどで販売しています。
嫁地下街のポルタは広いから、分からないのでは・・?

ゆうポルタの東エリア、お漬物の西利のコーナーにあります
汲み上げ湯葉

続いては、京都の名産品「ゆば」です。ヘルシーで、日本酒にも相性抜群です。
嫁こちらはトロトロの汲み上げ湯葉ですね!
ゆうお刺身ゆばもあるで!

どちらの湯葉も、日本酒との相性抜群!ヘルシーで夜ご飯の後にもいけます。
ゆうどちらも1つ約300円で、コスパが抜群!
さきほど紹介した、八条口のHarvesで売ってます
お漬物と日本酒も最高

もう1つ、日本酒といえば、京都の特産品のお漬物も外せません。
ゆう京都のお漬物と、伏見の日本酒の組み合わせは最高です。
やはり地酒は地元の名産品に合うように作られているんだと実感しますよ
嫁どのお漬物がお勧めですか?
ゆう個人的なイチオシは西利やね

西利のお漬物は自然な味付けに種類も豊富で、お酒のアテにもピッタリな商品がたくさんあります。
京漬物の代表、千枚漬けはもちろん、山芋わさび(季節限定)、山芋醤油、九条ネギの山芋など、特に山芋シリーズと日本酒は最高の組み合わせです。
ゆうお漬物は試食ができるので、気に入った商品を探してみましょう
嫁試食ができるお店を地図で紹介しましょう!
お漬物の試食ができるお店マップ

南北自由通路の西口改札の前にある「京銘菓、名菜処 京」では、西利、土井の志ば漬本舗、もり、川勝総本家、大安など、京都の有名なお漬物屋さんがすべて集まっており、試食もバッチリです。
嫁お漬物の他にもおつまみはありますか?
ゆうまだまだあるで!
豆政のカレービーンズ

続いてはお土産でも人気の豆政の豆菓子シリーズ。
1つ400円近い高級品ですが、その中でもカレービーンズは、ビールがとまらない、イチオシの商品です。
嫁ゆうさん、これよく買ってますよね
ゆうカレーのスパイスと塩っけが最高で、ビールが止まりません

もう1つ「わさびピーナッツ」も、ビールのおともに最高ですよ~!
豆政の「カレービーンズ」や「わさびピーナッツ」の販売店

豆政のカレービーンズは、京都駅の南側、八条口のGIFT KIOSKで購入できます。
原了郭のコラボ商品「黒七味 揚げぎんなん」

こちらは京都で七味のお店として超有名な「祇園 原了郭」の黒七味を使った「黒七味 揚げぎんなん」です。
味付けに原了郭の黒七味が使われていて、七味の香りと味わいが、サクっと香ばしい揚げぎんなんにピッタリ!
ゆうビールや日本酒、ウィスキーにも合いますよ~!
嫁1袋237円と安いのもいいですね!
京都駅限定販売

こちらはの商品はコラボ商品なので、原了郭が直接販売しているわけではないため、原了郭のお店では買えず、京都駅のお土産ショップやコンビニなどの限定商品となっています。
ゆうまさに京都駅ならではのおつまみです
「黒七味 揚げぎんなん」が買えるお店マップ

京都駅の北側、烏丸口では中央口改札前のセブンイレブンに、西口改札付近では、改札内のセブンイレブンや、改札を出てすぐの「おみやげ街道」に。
京都駅の南側、八条口では、お酒や食品などなんでも揃っているハーベス京都店や、お土産ショップのベルマート、ギフトキオクスなど、多くのお店で販売しています。
リンクのフライドチキン

三度の飯より唐揚げが好きな人にイチオシなのが、私の大好物、リンクのフライドチキンです。
京都タワーの地下「京都タワーサンド」にあるフライドチキンの専門店で、テイクアウトもできます。
嫁ハーブが効いてて、女性にもメッチャ人気のお店ですね
ゆう色んな部位のお肉が食べられる、5ピースの1,100円のセットがお勧めです!

驚きの柔らかさに、ハーブの香りとジューシーなフライドチキンは、ビールやハイボールにピッタリです。
リンクのある京都タワーサンドのマップ

リンクのある京都タワーサンドは、烏丸口(駅の北側)の、京都タワー地下にあるため、非常にわかりやすいです。
551蓬莱の焼き餃子

最後のおつまみは、関西ではお馴染みの551蓬莱です。
看板商品の豚まんやボリューム満点の焼売なども人気ですが、ビールには味の濃い焼き餃子が最高です。
ゆうかぁ~!
このガツンと来る味、ビールが進むね~!

嫁お店で1つづつ手作りの豚まんも、最高に美味しいですよ~!
京都駅の551のマップ

京都駅には551のお店は3店舗あり、一番分かりやすいのは新幹線の中央口改札前にある店舗で、他にも烏丸口(駅の北側)の地下街ポルタや、イートインができる伊勢丹地下2階にもあります。
ゆう詳しくは「京都駅の551蓬莱編」をご覧ください
3. 京都駅で買えるイチオシのスイーツ

嫁旅には甘いもの・・・。
甘いものや!
ゆうは、はぁ・・・。
マールブランシュ北山のケーキ

パフェやパンケーキなどが人気で、京都を代表するほど人気のマールブランシュ北山。
京都駅ではテイクアウトのケーキも買えます。
嫁静かなホテルでケーキを食べれば、幸せのひと時です
イチオシのモンブランとショートケーキ

嫁のイチオシ、ショートケーキとモンブラン。どちらもマールブランシュ北山の看板商品です。
嫁フランス産のマロンペーストがタップリで、ラム酒が効いたモンブランは最高ですよ~!
マールブランシュ北山のケーキ販売マップ

マールブランシュ北山のケーキがテイクアウトできる店舗は、八条口(駅の南側)の近鉄名店街みやこみちの一番東側にあります。
嫁続いては美味し~い抹茶アイスです
祇園辻利の抹茶アイス

マールブランシュ北山と同じく、京都駅でもトップクラスに人気のカフェ「茶寮都路里」の抹茶アイスも、祇園辻利の直営店などで買えます。
嫁京都は宇治茶が有名で、抹茶の原料となる碾茶の生産は日本一です

こちらが祇園辻利の抹茶アイス。茶寮都路里は、祇園辻利のカフェのお店になります。

濃厚な抹茶アイスは「こんな美味しい抹茶アイスは初めて食べた!」という人も多いのではないでしょうか。
ゆう食事の後でも軽く食べられますね
祇園辻利の抹茶アイス販売マップ

冷凍コーナーのある各種お土産販売店でも扱っていますが、八条口のASTY ROADにある祇園辻利の直営店では一番品数も多いです。
中村藤吉本店の生茶ゼリィと抹茶アイス

続いても京都駅でトップクラスに人気のあるカフェ、宇治に本店がある「中村藤吉本店」のテイクアウト商品です。
嫁写真は店内で食べられる、生茶ゼリィと抹茶アイスのセットですが、これをテイクアウトで再現できますよ~!

こちらがテイクアウトの生茶ゼリィと抹茶アイスクリーム

抹茶アイスを生茶ゼリィにかけて、一緒にいただくと・・まさに倍率ドンッ!
濃厚な抹茶アイスが、透明感のある生茶ゼリーにピッタリで、最高に美味しいです。
嫁まさに京都ならではのスイーツですね
ゆうゼリーとアイスが一緒に買えるお店を紹介しましょう!
中村藤吉本店のゼリーとアイス販売マップ

中村藤吉本店の直営店は、JR西口改札前のエスカレーターを3階に上がってすぐにあり、こちらでは他にも美味しいお茶や抹茶スイーツが揃っています。
他にも新幹線改札内のコンコースにある「GRAND KIOSK」や、八条口のベルマートやGIFT KIOSKにもあります。
春限定の桜餡の生茶ゼリィも絶品!

生茶ゼリィは、春限定(4月中旬頃まで)の商品にはなりますが、オリジナルの桜餡を使った生茶ゼリィは、個人的には和スイーツの最高峰ではないかと思うほど、感動的に美味しいです。
ゆう桜餡は毎年少しずつ進化していて、美味しさも増しています
嫁春限定ですが、これはもう、絶対食べてみて欲しい一品です

濃厚な桜餡に合うように、抹茶ゼリーも通常よりも濃いめになっていて、桜餡の塩味と抹茶ゼリーの爽やかな風味と味わい、白玉の甘味が三位一体となっていて、こんなに美味しいものが、約450円で食べられるとは、コスパ良すぎです。
ゆう購入した日に食べるのが美味しいです
嫁人気なので早めに売り切れになりますよ~!
伊藤久右衛門の抹茶生チョコレート

こちらも宇治に本店があり、休日には行列ができる人気店「伊藤久右衛門」の抹茶生チョコレート

楽天のお取り寄せでもランキング1位になるほどの人気商品で、抹茶生チョコレートの最高峰といえる美味しさです。
伊藤久右衛門の抹茶生チョコレート販売マップ

伊藤久右衛門は、烏丸口の新阪急ホテル東側にある直営店のほか、新幹線改札内のGRAND KIOSKや八条口ののGIFT KIOSK、ベルマートでも販売しています。
ゆうホテルでのお酒やおつまみ、スイーツ編は以上になります。
最後までありがとうございました。



















