京都人のソウルフード!
志津屋のカルネと京都駅の販売マップ

志津屋のカルネ

 このページでは「京都駅の志津屋ってどこにあるの?カルネって美味しいの?」という人に、できるだけ簡単に紹介しています。

嫁

まず要点を教えてください

ゆうゆう
  • 京都人のソウルフード的なカルネが大人気
  • カツサンドやカスクートも人気です
  • 京都駅の志津屋は2店舗あります
  • 駅の北側(京都タワー側)は、地下鉄の中央1改札前
  • 駅の南側(八条口)は、新幹線八条口改札前
  • 新幹線の改札内(グランドキオスク)や、中央口改札前の売店でも、カルネやカツサンドが買えます

このページの目次

京都駅の志津屋

#1 京都駅の志津屋マップ

志津屋のカルネ

#2 看板商品のカルネ

志津屋の定番商品

#3 定番の人気商品

ゆうゆう

カルネはTVや雑誌でも取り上げられて人気です

京都駅の志津屋&販売マップ

京都駅の地図と志津屋の販売場所

 まずは京都駅の全体マップと、志津屋の直営店や販売場所になります。

京都駅の志津屋のパン販売場所(No1~4)
  1. 【新幹線八条口改札前】志津屋直営店(京都駅店)
  2. 【JR地下東口/地下鉄改札前】志津屋直営店(コトチカ京都店)
  3. 【新幹線の改札内】グランドキオスクで販売
  4. 【新幹線中央口改札前】売店で販売
嫁

直営店が2店舗、販売店も2店舗あるんですね

ゆうゆう

そやね、いくつか紹介しましょう

新幹線八条口に近い京都駅店

新幹線の八条口と志津屋京都駅店

 京都駅店は、駅の南側、八条口1階の「新幹線八条口改札」のすぐ近くにあります。

嫁

JR東海の切符うりばの前です

カルネの品揃えも豊富

志津屋の京都駅店のカルネの品揃え

 志津屋の看板商品のカルネも、「京かるね」「ペッパーカルネ」「チーズカルネ」「スモークサーモンカルネ」などバッチリです。

営業時間は7:00-22:00

志津屋の京都駅店

 こちらのお店は午前7時から午後10時のロングラン営業で、定番商品からケーキまで、品数も一番多く取り扱っています。

ゆうゆう

カルネは夕方には売り切れていることもあるので、絶対食べたい場合は早めに買っておきましょう

あんぱん専門店の「SIZUYAPAN」も併設

あんぱん専門店のSIZUYAPAN

 京都駅店には、2012年にオープンしたあんパン専門店の「SIZUYAPAN」も併設しています。
定番の10種類のあんパンや限定商品など、シズヤパンが一番多く揃っているお店です。

SIZUYAPAN

 お饅頭のような小さなSIZUYAPANは、こしあんや粒あん、栗や抹茶、ゴマなど豊富な種類で、1つづつ包装されています。

嫁

よく売れてますよね

ゆうゆう

約1時間日持ちするから、お土産にも人気やね

WAGURIのSIZUYAPAN

 こちらは沖縄産の黒糖を加えた黒パンに、大きな栗を大納言こしあんで包んだ「WAGURI」です。

嫁

優しい自然な甘味で美味しいですね

JR地下東口や地下鉄に近い「コトチカ京都店」

京都駅の地下鉄切符売り場と志津屋

 こちらは通勤に便利な、JRや地下鉄の改札に近いコトチカ京都店。
京都タワーのある駅の北側(烏丸口)のホテルに泊まっている人などにも便利です。

営業時間は7:30 - 21:00

京都駅の志津屋コトチカ京都店

 京都駅店ほどのロングラン営業ではありませんが、午前7時半から午後9時まで営業しています。

志津屋のコトチカ京都店の店内

 看板商品のカルネや定番商品はもちろん、コトチカ京都店と四条烏丸店でのみ販売している「SIZUYAPANコトチカオリジナル」もあります。

新幹線の改札内の「グランドキオスク」

京都駅のグランドキオスク

 新幹線の改札内のお土産店「グランドキオスク」の駅弁コーナーにも、志津屋パンを販売しています。

志津屋のパンコーナー

 看板商品のカルネに、定番商品のカツサンドやカスクート、サンドイッチなどが売られています。

嫁

新幹線で軽食を食べたい人にも便利ですね!

新幹線改札内のマップ

新幹線の改札内のマップ

 グランドキオスクは2階のコンコース、東京方面のエスカレーター前にあります。

看板商品のカルネ

志津屋の看板商品のカルネ

 志津屋の看板商品にして不動の人気商品のカルネ。その美味しさの秘密とは・・!?

嫁

今メッチャ人気ですよね!?

ゆうゆう

そやね、特に京都駅店では、ほとんどの人が買ってるで!

テレビや雑誌で紹介

志津屋の京かるね

 志津屋のカルネは、毎日放送の「せやねん」や日テレの「ZIP!」、読売の「秘密のケンミンSHOW」など、数多くのテレビや雑誌でも紹介されました。

フワフワのカイザーロール

カルネのパン生地

 カルネのパン生地は、いわば「ドイツ風のフランスパン」で、オーストリア発祥のロールパン「カイザーロール(ハードパン)」と同じ形ですが、こちらはフワフワ触感のフランスパンです。

嫁

トースターで軽く焼くと、カリッとサクサクで美味しいですよ~!

ゆうゆう

ボンレスハムとオニオンスライス、マーガリンのみというシンプルな構成ですが、こだわりも凄いです

カルネのこだわり

カルネのハムや玉ねぎ

 ハムはパンの奥までしっかり差し込み、シャキシャキ触感の玉ねぎは、新玉ねぎなど季節によって厚みを変えていて、マーガリンも全体に味が広がるように塗ることで、カルネのどこをかじっても、同じ味わいになるように工夫されています。

嫁

これこれ、安心の味ですよね~!

ゆうゆう

ソウルフードって「メチャクチャ美味しい!」というものではなくて、素朴で飽きのこない、安定感のある美味しさやね

チーズカルネやペッパーカルネも

ペッパーカルネ

 定番の「京かるね」以外にも、ピリッとパンチの効いた黒胡椒マヨネーズを挟んだペッパーカルネや、チェダーチーズを挟んだチーズカルネも人気です。
※ カルネの賞味期限は、当日中です

嫁

カルネはどれも玉ねぎを挟んでいるので、どちらかというと大人向けです

ゆうゆう

子どもには、下で紹介している定番商品がお勧めですよ~!

定番の人気商品

志津屋の人気商品

 志津屋のパンは、看板商品のカルネの他にも、定番の人気商品が数多くあり、毎月新商品が出るのも人気の秘訣です。

嫁

美味しいパンがいくつもありますね!

ゆうゆう

個人的なお勧めを4つ紹介しましょう

その1. サンドウィッチ

志津屋のビフカツサンド

 志津屋の定番商品といえば、創業以来からの伝統の味、元祖ビーフカツサンド!
サクっとした歯ごたえになるように、お肉は2枚重ねていて、サンドしているパンも軽くトーストしています。
※ 写真はビフカツとオムレツのミックスサンド

嫁

トンカツじゃなくて、ビフカツなんですね

ゆうゆう

イッェース!
甘辛い特性ソースがビフカツにピッタリやで!

志津屋のオムレツサンド

 ビフカツサンドの他にも、フワフワのオムレツサンドなどもあり、朝食にもお勧めな爽やかな美味しさです。

その2. カスクート(ミニカスクート)

志津屋のカスクート

 カルネと並んで、サラリーマンやOLなど、会社での朝ごはんにも人気のカスクート。いつもお世話になってます。

嫁

ハードなフランスパンに、ボンレスハムとプロセスチーズを挟んでいて、こちらも安心の美味しさです

その3. チョコのマーブルブレッド

志津屋のチョコのマーブルブレッド

 チョコレートを折り込んだミニ食パンの「チョコマーブルブレッド」は、子どもにも食べやすいフワフワのパン生地です

その4. たっぷりクリームパン

志津屋の自家製カスタードクリーム

 子どもが好きなクリームパンは、自家製のカスタードクリームがタップリ!
マイルドで上品な、食べやすいクリームパンです

ゆうゆう

京都駅の志津屋編は以上になります。
最後までありがとうございました。

メインコンテンツ

ホテルのアイコン

ホテル

観光のアイコン

観光

構内図のアイコン

構内図

コインロッカーのアイコン

ロッカー

タクシーのアイコン

タクシー

新幹線のアイコン

新幹線

みどりの窓口のアイコン

みどりの窓口

電車のアイコン

JR

電車のアイコン

近鉄

電車のアイコン

地下鉄

バスのアイコン

路線バス

高速バスのアイコン

高速バス

飛行機のアイコン

空港アクセス

グルメのアイコン

グルメ

カフェのアイコン

カフェ

駅弁のアイコン

駅弁

お土産のアイコン

お土産

喫煙所のアイコン

喫煙所