京都駅の授乳室はJRの中央口改札横と伊勢丹7階、ポルタインフォメーションにあります。
地図と写真で分かりやすく解説しています
このページでは「京都駅の授乳室はどこ?」という人に、できるだけ簡単に紹介しています。

まず要点を教えてください

- JR在来線の中央口改札横(改札内)に、mamaroの授乳室があります
- mamaroは完全個室で施錠もでき、無料で利用できます(お湯はありません)
- 地下街ポルタのインフォメーションに個室の授乳室があります
- 伊勢丹7階のベビー・子供服売り場にベビー休憩所があります
- 伊勢丹のベビー休憩所には、授乳室、離乳食を食べるスペース、電子レンジやお湯、自販機、親子トイレもあります

なるほど、あとはそれを簡単な地図で説明してください
京都駅の全体図と授乳室(ベビー休憩所)マップ
京都タワーのある駅の北側が烏丸口、反対の南側が八条口になり、伊勢丹のベビー休憩所、ポルタの授乳室、mamaroも全て駅の北側になります。

写真で簡単に紹介しましょう
JR在来線の中央口改札横のmamaro
JR在来線の中央口改札横にmamaroがあります。こちらは「改札内」になります。
箱型の個室空間で、木目調の丸みのある優しいデザインです。
中に人が入っている場合は、mamaroのランプが点灯しています。

おぉ~!
これが話題のmamaroですね!

1台300万円くらいする、きちんとした設備です

でも、駅だと色んな人が通るし、不安はないですかね?

内鍵ができるのでバッチリです
内鍵付きの完全個室
mamaroの室内には内鍵が付いていて、中にはコンセントもあります。
完全個室ですが、上部の開口率(喚気用の穴)は70%以上あるので、随時喚気が行われています。

喚気で感染症対策もされているということですね

そやね、mamaroの内部を見てましょう
mamaroの内部にはご覧のようにソファーがあり、落ち着いてミルクや離乳食をあげられます。
※ 画像はmamaroの公式サイトhttps://mamaro.greatestday.co.jp/より引用

バッチリじゃないですか!
改札の外にいる場合の授乳室はどうですか?

京都伊勢丹7階にベビー休憩所があります
京都伊勢丹7階のベビー休憩所
駅ビルの京都伊勢丹7階、ベビー/子供服・用品売り場に「ベビー休憩所」があり、こちらは非常に充実しています。

ベビーカーだとエレベーターを使いますよね。
どこから行くのが早いですか?

北エレベーターから下りてすぐです

北エレベーターってどこにあるんですか?

1階はグッチなどのブティック横、2階はディオールなどの化粧品横です
北エレベーターからすぐのベビー用品、ベビーウェアのコーナーの隣にあります。
カーテンで仕切られた授乳室、6台のおむつ替えシート、電子レンジ、お湯、自動販売機、離乳食を食べるコーナー、親子トイレもあります。

さすが伊勢丹、完璧に揃ってますね

最後に地下街ポルタにも授乳室があります
地下街ポルタの授乳室(インフォメーション内)
京都駅の地下街ポルタのインフォメーションの中にも授乳室があります(利用の際は、インフォメーションの中にいる係員さんに授乳室を利用したい旨を伝えます)
※ 利用時間は午前11時~午後8時半

授乳やおむつ替え、着替えなどに利用できます。係員さんがいるのも安心ですね。
※ 写真はポルタ公式サイトより引用

最後にポルタのインフォメーションの場所を、地下の地図で説明しましょう
地下街ポルタの授乳室(インフォメーション)の地図
ポルタの授乳室は、地下鉄の一番北側の北改札の西側で、スタバの隣です。

京都駅の授乳室編は以上になります。
最後までありがとうございました。