京都駅構内やカフェで使える充電はどこ!?
マップ付きで初めての人でも分かりやすい!
このページでは「京都駅の充電はどこ?」という人に、できるだけ簡単に紹介しています。

残り電池1%の人のために、要点を教えてください

- JR在来線の改札内にも、新幹線の改札内にも無料のコンセントやUSBポートはありますが、ケーブルはないです
- ケーブルが必要な場合は、駅周辺の100均で買えます(詳しくはこちら)
(八条口のアバンティ内のダイソーか、ヨドバシカメラ地下) - モバイルバッテリーのレンタル「juren」は、ケーブル付きですが、Lineでお友達登録が必要です
(電子決済なのでスマホの電源が入ってないと借りられません)
1. 京都駅と周辺の充電マップ
JR在来線や新幹線の改札内、改札外のカフェなど、多数あります。

京都駅の北側が烏丸口、南側が八条口です
- 嵯峨野線ホーム横の待合室
- 0番ホーム横の待合室
- 中央口2階(南北自由通路横)ミスタードーナツ
- 新幹線コンコースの待合室
- 八条東口改札前のマクドナルド
- アバンティ地下1階のスナッキーランド

もう少し詳しく説明してつかぁさい

それぞれ説明しましょう
地図No1 嵯峨野線、特急はるか横の待合室
JR在来線の改札内では、まず嵯峨野線や特急はるかのホーム横の待合室にあります。
待合室に設置されている充電器スタンドは、誰でも無料で利用できます。

よし!
ガッツリ100%まで充電するで!

他の人も利用するので、こういうのはやめましょう
コンセント×1、USB×2
こちらの充電スタンドは100Vのコンセント以外にも、直接USB給電ができるポートが2つあります。
鍵やスマホを入れるボックス等はありませんので、基本的に譲り合っての短時間の利用想定です。
※ スマホの充電用ケーブルはありませんので、自前のケーブルを使います

充電ケーブルが無かったら、詰みですか?

いや、京都駅周辺の100均で売ってるで。
※ 詳しくは「京都駅の100均編」をご覧ください。
こちらは八条口の京都アバンティ3階のダイソーで購入した100円のUSB充電ケーブル。
これ1本でiPhoneとAndroid両方使えるので、複数人いるときはこんなアイテムも便利です。
地図No2 0番線の待合室
続いては日本で一番ホームが長い、0番線の待合室にも同じ充電器があります。
先ほどの嵯峨野線の待合室と同じく充電器と、こちらにはモバイルバッテリーのレンタルサービス「JUREN」も設置されています。
JURENとは!?
JURENは「iPhoneやAndroidのケーブル付きのモバイルバッテリーを330円でレンタルできるサービス」で、料金は借りた日の翌日の24時までで、1台330円とリーズナブルです。

ケーブル付きなら、メッチャ便利じゃないですか

ただこれ、LINEのお友達登録から借りるから、残り1%では厳しいね・・・。

電子決済のみなんですね
JURENの返却は違うJUREN機でもOK
JURENは「借りたJUREN機以外に返却してもOK」なので、改札の中で借りて、改札の外(こちらは烏丸口のみどりの窓口内)で返却でも大丈夫です。

どこでもいいって、メッチャ便利じゃないですか

京都駅にも複数あります。LINEのお友達に登録後、場所が検索できますよ
地図No3 中央口2階のミスド
続いて改札の外では、中央口改札を出てすぐのエスカレーターを2階に上がったミスドです。
ドーナツはもちろん、喫茶だけでも利用できます。
全ての席ではありませんが、大きなテーブル席やカウンター席には充電器があります。

こちらはコンセントのみです
地図No4 新幹線コンコースの待合室
続いては新幹線の待合室にもコンセント&USBポートがあります。
モバイルコーナーとして、充電やノートPCが使いやすいように、カウンター席が用意されています。

もちろんここでもWifiが使えます

BOX型のレンタルワークスペースもありますよ~
地図No5 八条東口のマクドナルド
八条東口改札前にあるマクドナルドは、朝の5時半から夜の11時までのロングラン営業で、こちらでもコンセントが使えます。
全ての席にコンセントがあるわけではなく、矢印のカウンター席に用意されています。

こちらのお店は、全席カウンター席です
地図No6 アバンティ地下1階のスナッキーランド
最後は京都アバンティ1階のスナッキーランド(AM10時~PM9時)にもコンセントがあります。
こちらのスナッキーランドの充電器も、全ての席ではなく中央付近のカウンター席のみとなっています。

京都駅の充電編は以上になります。
最後までありがとうございました。

他にも京都駅のランチなど、ぜひ合わせてチェックしてくださいね~!