京都駅で京ばあむを販売しているお土産店マップ
京都タワー1階には「食べ歩きばあむ」もあり
このページでは「京都駅の京ばあむってどこで売ってるの?」という人に、できるだけ簡単に紹介しています。

まず要点を教えてください

ほぼ全ての売店で買えます

いやまぁ、そうなんですけども・・・。
主要な売り場を紹介してもらえますか

- 京都タワー1階に直営店があり、ここだけの食べ歩きばあむもあります
- JR在来線の中央口改札前の各お土産店に
- 西口改札前のお土産店や、西口改札内の2階セブンイレブンに
- 新幹線中央口改札前の売店や、新幹線改札内の各売店に
- 新幹線八条口改札前の各売店に

あとは簡単な地図で、京ばあむの売り場を説明してください
京都駅の京ばあむ販売マップ
駅の北側が烏丸口、駅の南側が八条口で、ご覧の通り、京ばあむは京都駅の至る所で販売しています。

販売しているお店に①~⑩まで番号を振っています
- 【京都タワー1階】直営店。ここだけの京ばあむも有り。10:00~21:00
- 【ポルタきょうこのみ地下1階】11:00~20:30
- 【JR在来線の中央改札口前1階】7:30~22:00
- 【西口改札前2階】7:30~22:00
- 【新幹線中央口改札前2階】7:00~21:00
- 【京都菓子小路1階】9:00~20:00
- 【ベルマート1階】6:00~22:00
- 【ギフトキオスク1階】8:00~21:00
- 【新幹線改札内2階】6:30~21:30
- 【JR在来線改札内2階】6:30~22:00

待って待って!ページを閉じないで!
もうちょっとみていってください
京ばあむとは!?
京ばあむは「おたべ」や「辻利」の各製品を製造している株式会社美十の直営ブランド「ぎをんさかい」の商品で、京都駅のお土産でTop10に入るほど人気で、1箱1,296円(税込)です。
※ 2023年11月現在の価格

辻利のお菓子って、あの抹茶ラスクとかですか?

そやね、京都駅で人気のお土産です

美十って、素材にこだわった会社ですよね?

そやね、この京ばあむも「京都産の」素材にこだわっています
宇治抹茶と京都産の豆乳
抹茶で有名な宇治抹茶と、豆腐で有名な京都の地下水で作った京都産豆乳に、国産100%の小麦粉を使ったスポンジ生地など、京都ならではのお菓子です。

商品には誰が作ったか、どんな抹茶を使っているかなど、しっかり生産者の情報が書かれています

自然な味わいで抹茶の香りも良く、誰が食べても美味しいと思います
開封して次の日に食べても美味しい
しっとりフワフワの生地を、抹茶のフォンダンショコラで包んだ京ばあむ。
個人的には、京ばあむは開封して次の日の方が豊潤な味わいで美味しいです。
イチオシの売り場は地図No1の「京都タワー1階」
京都タワー1階の直営店では、ここだけの食べ歩き京ばあむ(約300円)もあります。
「ちょっと食べてみてから買いたい」という人にもピッタリかと思います。

京都駅の京ばあむ編は以上になります。
最後までありがとうございました。

他にも京都駅のランチなど、ぜひ合わせてチェックしてくださいね~!