ALA HOTEL KYOTO(アルアホテル京都)の大浴場!
京都の天然温泉を使った露天風呂が最高!
このページでは京都駅前の「アルアホテル京都」の大浴場ってどうなの?という人に、お勧めのポイントを紹介しています。

2022年の7月にできたホテルなんですよね?

そやね、何といってもホテル最上階の大浴場と露天風呂が最高です
内湯が広い
石造りで趣のある内湯は、10人は入れる広さです。

メッチャ広いですねっ!
2022年7月にオープンしたホテルのため、大浴場も凄く綺麗です。

ホテル最上階なので、外の光が入っていいですね

そやね、朝や夕方もお勧めです
お湯の深さもあり、足を伸ばしてゆっくり浸かれます。

旅の疲れも癒されます
洗い場の数も多い
洗い場は20近くあり、ホテルの部屋数(387室)に比べると、十分余裕があります。

これだけあれば、混雑する時間帯でも大丈夫ですね

続いて外の露天風呂を紹介しましょう!
イチオシの露天風呂
京都駅周辺のホテルの中でも、私が一番お勧めできる露天風呂です。

露天風呂もメッチャ広いですね

まさにオンリーワンで、このホテルの最大の魅力だと思います
京都駅周辺のホテルで一番広い
同時に8人は入れる露天風呂は、あくまで私の体感ですが、京都駅周辺のホテルで一番広かったです。

しかもお湯が・・・ぬるっとしてますね!?

露天風呂は本物の温泉なんやで
地元京都の天然温泉を使用
露天風呂は、京都の桂にある「仁左衛門の湯」を使った運び湯で、(内湯とは全然違うので)入った瞬間本物の温泉と分かります。

弱アルカリ性の温泉で、神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復などい効果があります

身体の芯からポカポカになりますね

それだけじゃないでっ!
ここは凄く風が入ります
ホテル最上階のため風がよく入る
いわゆるビル風というのでしょうか。10階の露天風呂ということで風がよく入り、メチャメチャ気持ち良いです。

12月に入ったのですが、お湯は温かく風は冷たいという、最高の露天風呂でした
サウナもオープン待ち
2022年12月現在、大浴場のサウナはまだ完成していませんでしたが(建築中)、サウナができればさらに魅力的なホテルになりそうです。

サウナが出来たら、露天風呂の横に整いチェアを置いて欲しいです

スペースは十分ありますし、今後にさらに期待ですね
脱衣所も広い
ロッカーも多く、脱衣所も広々としています。
髪を乾かすスペースも余裕のある広さです。
ヘアトニックやアフターシェーブローションも用意されています。
湯上り処
大浴場の隣には、湯上り処として寛げるスペースがあります。

湯上がりといえば、アイスやビールですね

すぐ隣に自販機があるでっ!
アイスやお酒の自販機あり
子どもが大好きなアイスの自販機は、COOLishやモナ王、ハーシー、ハーゲンダッツなど幅広く揃っています。
お酒もレモンサワー、ハイボール、ビールなどもあり、どれもコンビニとほぼ変わらない良心的な価格設定です。

最後に客室のお風呂も紹介しましょう
部屋のお風呂もセパレート
こちらのホテルではお風呂は全客室セパレートタイプとなっており、洗い場もあります。

女性だと髪はゆっくり部屋のお風呂で洗いたいっていう人もいますしね

小さな子連れでも安心です
宿泊料金と安く泊まる方法
時期や曜日によっても宿泊料金は異なりますが、同じホテル、同じ客室でもお得に予約するとより安く泊まれます。

どうやったら安く泊まれるんです?

楽天トラベルと一休.comやね!
楽天トラベルと一休.com、どちらが安いの?
一般的にホテル予約で知名度が高いのは「楽天トラベル」ですが、yahooの100%子会社の「一休.com」もほぼ主要なホテルや旅館を網羅しており、特に一休.comのタイムセールは劇的に安い場合もあります。
タイムセールや値引きクーポン、限定プラン、ポイントも考慮した最安値を比較しましょう。

なるほど・・・今すぐ宿泊予定日で比較ですね!!
楽天トラベルのお得なプランはこちら
満足度★4.50/口コミ100件以上
一休.comのお得なプランはこちら
満足度★4.63/口コミ60件以上

以上、アルアホテル京都の大浴場編でした。
ホテルについて詳しくは「アルアホテル京都編」をご覧ください。

他にも人気のお土産や、京都駅周辺のホテル、ランチなど、ぜひチェックしてくださいね!