京都駅で借りられる充レンのモバイルバッテリーはどこ!?
マップ付きで初めての人でも分かりやすい!
このページでは「京都駅のモバイルバッテリーはどこ?」という人に、できるだけ簡単に紹介しています。

まず要点を整理してください

- まずスマホのレンタルは、LINEなどのアプリで借ります。バッテリー残量が1%の人や、既に切れている人は、ヨドバシカメラB1の急速充電器(30分100円、現金)で充電してから借りましょう
- 京都駅のレンタルで設置台数が多いのは「充レン」です
- 充レンは0番線や嵯峨野線の待合室、中央口改札前のみどりの窓口、地下東口、地下街のポルタ、近鉄改札内など多数あります
- 充レンはアプリ(LINE)で借りられます
- 充レンは翌日の24時までで330円です
- 休日の充レンは空き0(在庫なし)もあります。そういう場合は、ヨドバシカメラ地下1階に穴場のレンタル、チャージスポット(165円~)があります
- レンタルではなく安く買いたい人は、京都駅の南側、アバンティ3階のダイソーに500円から販売しています
1. 京都駅と周辺のモバイルバッテリーマップ
京都駅のモバイルバッテリーは、JR在来線や近鉄電車の改札内、みどりの窓口(烏丸口)、地下街のポルタ、ヨドバシカメラなどなど多数あります。

京都駅の北側が烏丸口、南側が八条口です
- 0番ホーム横の待合室。充レンや無料のコンセント(USBポートもあり)
- 嵯峨野線ホーム横の待合室。充レンや無料のコンセント(USBポートもあり)
- 中央口改札前のみどりの窓口に充レンあり
- 地下東口改札付近のみどりの券売機横に充レンあり
- ポルタの北エリアと南エリアの通路付近に充レンあり
- ポルタのよりみちスクエアに充レンや無料のコンセント(USBポートもあり)
- 地下鉄の北改札の北側に充レンあり
- 近鉄の改札内に充レンあり
- ヨドバシカメラ地下1階に現金の急速充電機器やレンタルのチャージスポットあり

もう少し詳しく説明してつかぁさい

それぞれ説明しましょう
地図No1 0番線の待合室に充レン
0番線の待合室にモバイルバッテリーのレンタル「充レン」が設置されています。
こちらがモバイルバッテリーのレンタルサービスJUREN。併設で無料のコンセント(USBポート付き)もあります。
JURENとは!?
JURENは「iPhoneやAndroidのケーブル付きのモバイルバッテリーを330円でレンタルできるサービス」で、料金は借りた日の翌日の24時までで、1台330円とリーズナブル、借りたJUREN機以外に返却してもOKです。

電子決済のみなんですね

そやね、LINEのお友達登録から借りるから、残り1%では厳しいね・・・。

残量が僅かだったり、0だったらどうしたらいいですか?

ヨドバシカメラB1に急速充電機があります
地図No9 ヨドバシカメラ地下1階にレンタルと充電器、両方あり
京都タワーの北側にあるヨドバシカメラ地下1階の携帯コーナーの付近にあります。
アプリでQRを読み込み、165円から借りられる「チャージスポット」と、昔ながらのスマホを専用のケースに入れる急速充電機器(30分100円、現金)の2タイプがあります。

なるほど、スマホの電源が切れていたら、まずは30分100円の急速充電器に入れて・・・

イッエース!
そのあとアプリでモバイルバッテリーを借りれば大丈夫です

充電ケーブルはどうするんですか?

モバイルバッテリーに3タイプのケーブルが内蔵されていて、ほぼ全てのスマホ対応です

なるほど、バッチリですね。
では残りの充レンの主要な場所を教えてください
地図No2 嵯峨野線、特急はるか横の待合室
JR在来線の改札内では、嵯峨野線や特急はるかのホーム横の待合室にも充レンがあります。
地図No3 中央口改札前のみどりの窓口
改札の外では、京都タワー側の中央口改札前のみどりの窓口にも充レンガあります。
地図No6 地下街ポルタ「よりみちスクエア」
フリーWifi、ベンチ、コンセント、USBポートが揃っている、地下街のポルタの「よりみちスクエア」にも充レンがあります。

ポルタには他にも充レンがあるんですよね?

そやね、2023年9月現在3ヶ所設置されています。
地図で説明しましょう!
ポルタや地下街の充レンのマップ
ポルタの一番西側のよりみちスクエアの他にも、地下鉄の北改札の付近や、JRの地下東口改札前のみどりの券売機横などにもあります。

モバイルバッテリーを買う場合は、どこがお勧めですか?

八条口のアバンティ3階のダイソーやね
レンタルではなく、安く買いたい人はダイソーがお勧め
こちらは八条口の京都アバンティ3階のダイソーには、ACアダプタやケーブル、モバイルバッテリー(500円~)も揃っています。品添えがかなり豊富です。

京都駅のモバイルバッテリー編は以上になります。
最後までありがとうございました。

他にも京都駅のランチなど、ぜひ合わせてチェックしてくださいね~!