京都駅のフードコート 京都駅のフードコート

京都駅と周辺のフードコートは4か所あり!
昼飲みができる大人のフードコートから、学生に人気のスナック系のフードコート、駅ビルのフードコートもあります

京都駅

 このページでは京都駅のフードコートはどこ?という人に、できるだけ簡単に紹介しています。

嫁

まず要点を教えてください

ゆうゆう
  • 京都駅のフードコートは主に4か所(駅の北側に2ヶ所、南側に2ヶ所)
  • お酒が飲める大人のフードは、京都タワーの地下1階。京都で人気のお店が揃っています
  • 駅構内は、北側のJR在来線「中央口改札」の上(2階)にあるミスド
  • 駅の南側(八条口)では、アバンティ地下1階に、マクドやクレープ、たこ焼きのスナッキーランド
  • イオンモール京都sakura館4階にもフードコートあり
嫁

なるほど、あとはそれを簡単な地図で説明してください

京都駅の全体図とフードコートのチケット売り場マップ

京都駅の全体図とフードコートのマップ

 京都タワーのある駅の北側が烏丸口、反対の南側が八条口になり、京都駅と周辺のフードコートは、烏丸口に2件、八条口に2件あります。

ゆうゆう

それぞれ簡単に紹介しましょう

地図No1. 昼からお酒も飲める大人のフードコート!
京都タワー地下1階の京都タワーサンド

京都タワーサンド

 昼飲の天国で、京都の美味しいお店の支店がある「京都タワーサンド」は、京都駅のすぐ前、京都タワーの地下1階にあります。

京都で有名なフライドチキン「リンク」

 ハーブが効いて女性にも人気の、京都で有名なフライドチキン「リンク」

ゆうゆう

リンゴのハイボールなど、女性にも飲みやすいお酒が揃っています

伏見で有名な焼き鳥の「鳥せい」

 伏見で有名な焼き鳥の「鳥せい」の支店もあります。こちらでは伏見の京都の地酒に、鶏肉のタタキなどもいただけます。

餃子「亮昌」

 こちらも京都で人気の餃子「亮昌」
ニンニクを使っていないのに、香ばしくてビールに最高の餃子です。

の焼肉店「弘」の串盛り合わせ

 こちらは京都で人気の焼肉店「弘」の串盛り合わせ。ユッケも美味しいです。

嫁

まさに昼飲みの天国ですね

ゆうゆう

タピオカやパンケーキなど、他にも幅広いお店が揃っています。
営業時間は11時~23時です

地図No2. 駅ビル内でほっこりできるミスドのフードコート

京都駅ビルのミスタードーナツのフードコート

 続いては駅ビルの中でゆっくりしたい人にお勧めな、ミスタードーナツです。

京都駅ビルのミスタードーナツのフードコート

 JR京都駅ビルの中央口改札のすぐ上(2階)にあり、2023年に改装後、より広くて綺麗になりました。

ミスタードーナツのドーナツ

 ミスドのドーナツはもちろん、パイやピザ、各種ドリンクなどの軽食もあり、いつも人気のお店です。

ゆうゆう

営業時間は7時半~22時(21時半~はテイクアウトのみ)です

地図No3. マクドやクレープ、たこ焼きのスナック系フードコート!
アバンティ地下1階のスナッキーランド

アバンティ地下のフードコート「スナッキーランド」

 続いては京都駅の南側(八条口)のアバンティ地下1階の「スナッキーランド」

アバンティ地下のフードコートのクレープ店

 こちらはクレープやタピオカ、たこ焼き、マクドのスナック系のフードコートになっています。

アバンティ地下のフードコートのマクドナルド

 お財布にやさしく気軽に入れるので、中高生など若い人たちに人気です。

ゆうゆう

営業時間は10時~21時です

地図No4. ファミリーでも学生でも幅広く対応の本気のフードコート!
イオンモール京都sakura館4階

イオンモール京都sakura館

 最後は京都駅の南側(八条口)にある、イオンモール京都(sakura館4階)のフードコートです。

イオンモール京都sakura館のフードコート

 こちらはイオンのフードコートなので説明不要ですが、築地銀だこ、サーティワンアイスクリーム、サブウェイ、リンガーハット、いきなりステーキ、丸亀製麺、ケンタッキー(同じフロアにマクドもあり)など、幅広いお店が揃っています。

イオンモール京都sakura館のフードコート

 学生さんやファミリーなど、幅広い層に人気のフードコートとなっています。営業時間は10時~21時です

ゆうゆう

京都駅のフードコート編は以上です。
最後までありがとうございました。

嫁

他にも京都駅のランチなど、ぜひ合わせてチェックしてくださいね~!

構内図の関連記事