京都駅から嵯峨嵐山駅へのアクセス
JRで乗り換えなしで11分(快速電車も停まります)
このページでは京都駅から嵯峨嵐山駅への行き方について、分かりやすく紹介しています。

まず要点を教えてください

- 直通の電車はJR一択です
(大人片道240円) - 普通と快速があり、両方停まります
- 京都駅から嵯峨嵐山駅まで快速で11分、普通で17分
- ホームは主に32、33番(嵯峨野線)
(下のマップを参照) - JR京都線の時刻表はこちら
- バスは約45分、1日乗車券の範囲内です
- タクシーは約30分、4000円前後です
- 嵐山の観光スポットは駅から徒歩圏内です
JR京都駅の構内マップ
嵯峨嵐山駅に停車する嵯峨野線(亀岡・園部・福知山方面)の普通、快速電車はおもに32・33番線です。

快速電車も停まるので早いですね

そやね、快速電車は1時間に1本くらいで、料金は普通と同じです

普通電車は17分、快速電車は11分です
嵯峨野線の時刻表
JR京都駅発の電車の時刻表は「JRおでかけネット」をご覧ください。

嵯峨嵐山行きの電車は「嵯峨野線 亀岡・園部・福知山方面」ですよ~!
阪急や近鉄、京阪電車の私鉄はどうなの?
嵐山にはJRの他にも、阪急、京福、嵯峨野観光鉄道(嵯峨野トロッコ列車)の駅がありますが、京都駅からの直通はJR一択です。

嵯峨嵐山駅から嵐山の主な観光スポットまでの距離もチェック!
- トロッコ嵯峨駅(JR嵯峨嵐山駅のすぐ隣)
- 竹林(約6分)
- 天龍寺(約10分)
- 渡月橋(約12分)

どこも駅から歩いていけます
バスはどうなの!?
「バスの1日乗車券を買うし、バスで行きたい」という人や、「電車よりバス派」の人は、京都駅から市バスや京都バスでも行けますが、約45分かかります。

1日乗車券は大人700円、子ども350円です

1日乗車券ではない普通の運賃は230円です
嵐山行きのバスのりば
バスのロータリーは京都タワーのある駅の北型で、市バスは「C6」のりばから28系統、嵐山・大覚寺行き、京都バスも同じく「C6」のりばから73系統、嵐山・苔寺行きです。
タクシーはどうなの!?
「ゆっくりタクシーで行きたい」というは、京都駅から嵐山までは約10kmで、30分前後で運賃は約4,000円が目安です。

混んでる時もあるので、基本は電車がお勧めです
嵐山といえば・・・
京都でもTop3に入る超人気観光スポット
世界遺産の天龍寺をはじめとして、人気の観光スポットが全て徒歩圏内で行ける嵐山は、京都観光でもトップクラスの人気です。

簡単に紹介しましょう!
映えスポットの竹林の道
ドラマやCMでのお馴染みの竹林の位置は、京都市の歴史的風土特別地区に指定されている、人気の散策コースです。

メチャメチャ映えますね!
縁結びの野宮神社
源氏物語の「賢木の巻」のモデルとなった野宮神社。
祭神の野宮大神は、縁結びや子宝の神様として、多くの参拝客が訪れています。

恋してぇ~!!

いや、あかんやん?
嵐山のランドマーク渡月橋
嵐山に浮かぶ月が橋を渡るように見えたことから、亀山上皇によって名づけられました渡月橋は、桂川と大堰川の間に架かる、全長155mの木造の橋です。

渡月橋を見ながらゆっくりするのもいいです
渡月橋の付近は桜の木々が多くあり、嵐山は桜の名所100選にもなっています。

天龍寺の境内にもしだれ桜があります
カップルに人気の手漕ぎボートもあります。
紅葉で人気の宝厳院
秋の紅葉の季節には、天龍寺のすぐ隣にある塔頭(たっちゅう)寺院、宝厳寺がお勧めです。

苔の緑と紅葉が映えますね~!

本当にメチャメチャ綺麗やで
トロッコ列車
トロッコ嵯峨駅とトロッコ亀岡駅の約7kmを、5両編成のレトロな車両で25分かけて運行します。
トロッコ列車から見える保津川沿いの緑が美しく、秋の紅葉では特に多くの人が訪れます
嵐山観光マップ

こりゃもう、嵐山行くしかないね!!

京都駅~嵯峨嵐山駅編は以上になります。
最後までありがとうございました。

京都駅のおすすめランチなど、関連記事もぜひチェックしてくださいね