奈良駅から京都駅へのアクセス(電車)
JRと近鉄の違いを簡単に紹介
このページでは奈良駅から京都駅への行き方について、分かりやすく紹介しています。

まず要点を教えてください

- JRは「奈良駅」、近鉄は「近鉄奈良駅」です。約1km離れています
- 東大寺や奈良公園からは「近鉄奈良駅」が近いです
- 料金はJRが720円、近鉄は急行か普通で640円
※ 近鉄特急は特急券(520円)が必要です - 近鉄は京都への直通電車以外は、大和西大寺駅で乗り換え
- 近鉄は国際会館行きの電車は、地下鉄京都駅に停まる(運賃が高い)
- 所要時間はJR、近鉄は大差なし
※ 一番早いのは近鉄の京都直通の特急(約35分) - JRの時刻表はこちら、近鉄の時刻表はこちら
奈良駅から京都駅へのアクセス比較
近鉄 | JR | |
---|---|---|
駅 | 近鉄奈良駅 (奈良公園から7分) |
奈良駅 (奈良公園から20分) |
料金 (大人) |
640円 (特急1,160円) |
720円 |
所要時間 | 急行50分 (特急35分) |
45分 (みやこ路快速) |
運行本数 | 次々きます | 次々きます |
乗換 | なし (または1回) |
なし |

奈良観光から京都駅へ・・・という場合、JRと近鉄どっちが便利ですか?

奈良駅周辺の地図で解説しましょう!
JRと近鉄の奈良駅と周辺のマップ
ご覧の通り、鹿がいる奈良公園や東大寺、正倉院に近いのは近鉄奈良駅で、駅まで歩いて行けます。
JR奈良駅はさらに1km離れており、奈良公園や東大寺から徒歩では少し遠いです(約20分)

奈良公園や東大寺から京都駅に行くなら近鉄一択ですね!

そういうこと!
近鉄奈良駅から京都駅への経路を紹介しましょう
近鉄の急行と特急列車の違い
まず近鉄電車は、「普通」「急行」「特急」電車がありますが、特急は乗車券の他に特急券が必要で、奈良~京都間の特急券は520円です。急行と普通電車は乗車券だけで乗れます。

特急と急行でどのくらい時間が変わるんですか?

特急は約35分で1,160円、急行は45~50分くらいで640円です。
10分~15分くらいの差で、520円の差ってことやね

なるほど、じゃあ急行でもいいですね

そやね、近鉄は特急電車が人気やから、子どもと行くなら特急もありです
近鉄奈良駅から京都駅へは乗り換え必須なの!?
近鉄奈良駅から発車する電車は、主に「京都」「三ノ宮」「難波」「国際会館」行きの電車があり、「京都」行きは直通、「国際会館」行きも京都駅に停まりますが、「近鉄京都駅」ではなく「地下鉄京都駅」なので割高になります(竹田駅で近鉄京都駅への電車に乗り換えれば大丈夫です)。それ以外は「大和西大寺」で乗り換えます。

なるほど、特に京都行きの直通にこだわる必要はないんですね

そやね、直通以外の電車は、まずは奈良駅から2駅の大和西大寺駅まで行って乗り換えます(電車は次々来ます)
近鉄の時刻表はこちら

続いてJRで行く紹介をお願いします!
JRなら「みやこ路快速」がお勧め
みやこ路快速は、ひと言でいえば「普通と同じ料金(切符)で乗れる急行の電車」です。
みやこ路快速は京都駅まで約45分、普通電車は約1時間15分かかるため、奈良駅からJRで行く場合は、みやこ路快速がお勧めです。
みやこ路快速は日中(朝の8~9時台から夕方4時台)は約30分に1本で、夕方以降は普通電車や区間快速のみになります。

JR奈良駅発の時刻表は「JRおでかけネット」をご覧ください

最後に京都駅の構内図で到着場所を説明しましょう
JR京都駅の構内マップ
JRの奈良線は8~9番線に到着しますので、八条口(駅の南側)に出る場合は、八条東口改札が近いです。近鉄電車の改札は1か所のみです。

京都駅~奈良駅編は以上になります。
最後までありがとうございました。

京都駅のおすすめランチなど、関連記事もぜひチェックしてくださいね