米原駅から京都駅へのアクセス
在来線は普通電車で1時間8分、新快速は53分、どちらも1,170円。新幹線は19分で2,160円
このページでは米原駅から京都駅への行き方について、分かりやすく紹介しています。

まず要点を教えてください

- 直通の電車はJR一択です(在来線か新幹線)
- 在来線は普通で1時間8分、新快速で53分、1,170円。新幹線は19分、2,160円
- 新快速は特急券不要です(普通と同じ料金)
- 新幹線はこだま(全便停車)かひかり(半分くらい停車)
- 米原駅の時刻表はこちら

なるほど、それを比較表にして下さい
米原駅から京都駅へのアクセス比較
新快速 | 普通 | 新幹線 | |
---|---|---|---|
料金 | 1,170円 | 1,170円 | 2,160円 |
所要時間 | 53分 | 1時間8分 | 19分 |
運行本数 | 1時間に1~2本 | 1時間に2~3本 | 1時間に2本 |
乗換 | なし | なし | なし |

新快速と新幹線は約1,000円の差で25分違うんですね。
タイムイズマネーの人は新幹線、一般的には在来線ですね
新快速電車は特急券不要
在来線で行く場合は各駅停車の「普通」と急行の「新快速」があります。新快速は普通と同じ料金で、特急券は必要ありません。

京都方面の新快速はどのくらいの頻度で運行しているんですか?

1時間に1~2本です
米原駅から京都駅の路線図
京都から米原間は19駅で、各駅停車の普通電車では1時間8分、急行の新快速では53分のため、その差は約15分です。
琵琶湖線の路線図

15分差ですか。それほどでもないんですね

そやね、タイミングによっては普通で行く方が早いです
新幹線は「こだま」か「ひかり」
新幹線で行く場合は京都から米原は1駅です。「こだま」は米原駅には停車しないため、各駅停車の「こだま」か変則的な「ひかり」になります。どちらも料金は2,160円で、19分です。

「ひかり」は停まったり、停まらなかったりですよね?

そやね、半分くらい停まります
在来線と新幹線の時刻表
米原駅の電車の時刻表は「JRおでかけネット」をご覧ください。

新幹線は「岡山・広島・博多方面」、在来線は「草津・京都方面」ですよ~!

なお、JR以外は京都~米原間の電車はありません。
最後に京都駅の構内図を見てみましょう
京都駅の構内図
米原駅から在来線に乗ると、通常4番線・5番線に到着します。京都タワーのある駅の北側(烏丸口)に行くには、1階の中央口改札から出ます。
反対に駅の南側(八条口)に行くには、2階の西口改札や1階の八条東口改札から出ます。

米原駅~京都駅編は以上になります。
最後までありがとうございました。

京都駅のおすすめランチなど、関連記事もぜひチェックしてくださいね