南禅寺 南禅寺

国宝の方丈に名勝の庭園、日本三大門の三門や水路閣も人気!
格式高い名刹「南禅寺」の見どころと京都駅からのアクセス

南禅寺の水路閣

 このページでは「南禅寺ってどんなところ?」という人に、概要や料金、京都駅からのアクセスを紹介しています。

ゆうゆう

こんにちは、管理人のゆうです。
このページは3分くらいで読めますよ~!

このページの目次

南禅寺の三門

#1 南禅寺ってどんなどころ!?

南禅寺の境内

#2 拝観時間や料金

南禅寺の水路閣

#3 京都駅からのアクセス

ゆうゆう

それぞれ簡単に説明してます

1. 南禅寺ってどんなところ!?

南禅寺

 南禅寺は、臨済宗南禅寺派の大本山で、かつての五山制度で別格扱い(最高位)とされたほどの、非常に格式の高い寺院です。

嫁

京都駅からも近いですよね?

ゆうゆう

そやね、地図を見てみましょう

京都市内の路線図と南禅寺のマップ

京都市内の路線図と南禅寺のマップ

 京都駅から北東に約4kmの京都市左京区にあり、近くには平安神宮、蹴上インクライン、京都市動物園、永観堂(禅林寺)などがあります(徒歩10分~15分)

南禅寺の入口

 今から700年以上前に亀山法皇が自らの離宮を禅寺に改宗した、日本最初の勅願寺になります。

南禅寺の法堂

 創建当時の法堂などは応仁の乱や文明の乱で焼失したものの、日本三大門の1つとされる三門や、御所から移築した方丈は、いずれも築400年以上の重要文化財や国宝となっており、歴史的にも貴重な伽藍となっています。

歴史的風土特別保存地区にもなっている境内

 歴史的風土特別保存地区にもなっている境内では、そこかしこに和の美しさが感じられます。

ゆうゆう

簡単に見どころを紹介しています

圧倒的スケールの「三門」

南禅寺の三門

 22mの高さを誇る圧倒的スケールの三門は、築城の名人として知られる藤堂高虎が寄進したもので、知恩院、東福寺、東本願寺、仁和寺の三門などと並んで「京都三大門」「日本三大門」とも言われます。

嫁

メチャメチャ迫力ありますね~!

ゆうゆう

南禅寺の三門は、見学できるんやで!

三門の楼上に上がれる

南禅寺の三門の楼上

 築約400年、重要文化財にも指定されている南禅寺の三門は、拝観料600円で楼上に上がれます。

 
嫁

これは絶対、拝観する価値がありますね!

ゆうゆう

日本三大門で楼上に上がれるのは、南禅寺だけです

有名な歌舞伎のシーンにも・・・

三門の楼上から眺める京都市内

ゆうゆう

「絶景かな、絶景かな!」っていう歌舞伎の有名なシーンの舞台でもあります

嫁

なるほど、弁慶ですね?

ゆうゆう

いや、石川五右衛門です・・・。

三門の楼上から眺める本堂

 三門の楼上はぐるっと周れるようになっていて、西側には京都市内が、東側には南禅寺の法堂(本堂)が見えます。

嫁

ところで三門ってどういう意味なんですか?

ゆうゆう

仏の道で、悟りまでの3つの関門で、三門解脱の略やね。
欲、怒り、愚かさなどの迷いから脱するってことです

水路閣

アーチが美しい水路閣

 南禅寺の境内にあり、人気のフォトスポットとなっているのがこちらの水路閣です。

嫁

メチャメチャ渋い橋ですが、これは何ですの?

ゆうゆう

百年くらい前にできた、びわ湖の水を流してる橋やで!

嫁

み、水!?

南禅寺境内の水路閣

 びわ湖の水を鴨川に引き込むという、かつての大規模な公共工事の一環として、広大な南禅寺の境内では、水道橋を使って水を運んでいます。

嫁

かつてはこの上を水が流れてたんですね~!

ゆうゆう

いや、今も流れてるで

嫁

え!?

赤レンガの水道橋

 何とも味のある赤レンガの水道橋。今でも上水道の水源としてびわ湖からの水が流れています。

嫁

せせらぎのような、水が流れる音がしますね

ゆうゆう

そやね、ここは人気のフォトスポットにもなってます

水路閣下での記念写真

 水路閣下での記念写真は、写真映え間違いなし!

木漏れ日に映える水路閣の赤レンガ

 木漏れ日と赤レンガ、緑の調和もまた、しばらく見ていたい美しさです。

国宝の方丈と名勝の庭園

南禅寺の大方丈

 南禅寺の大方丈は、江戸初期に御所の建て替えに際して、旧御所の建物の下賜を受けて再建されたもので、名勝の庭園をはじめ、素晴らしい数々の庭園に、加納探幽の作と言われる襖絵など、拝観料600円で見学できます。

ゆうゆう

400年以上前の建物で、国宝に指定されています

嫁

大方丈も必見ですね

名勝の枯山水庭園

南禅寺の枯山水庭園

 大方丈の枯山水庭園は、二条城の庭園などで知られる、かの有名な小堀遠州の作と伝えられており、国の名勝に指定されています。

枯山水庭園

 江戸時代初期の代表的な枯山水庭園で、虎の子渡しの庭と呼ばれています。

ゆうゆう

こ、これは・・・。

嫁

何を感じました?

ゆうゆう

いや、なにも?

嫁

・・・。
(なんやねん、こいつ)

六道庭

六道庭

 こちらは六道輪廻の戒めを表現している六道庭。一面の杉苔と景石が、見る人を惹きつける美しさで、久しぶりに庭を見て感動したほど素晴らしかったです。

ゆうゆう

これはまさに、六道輪廻という感じやね

嫁

六道輪廻ってどういうことですか?

ゆうゆう

それは分からないです

嫁

・・・。
(なんやねん、こいつ)

六道の庭

 ちなみに六道輪廻は、地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天井の世界を生まれ変わり、さまよい続ける仏教の世界観で、輪廻転生とも言われます。

お茶がいたただける茶室も

抹茶がいただける茶室

 方丈の受付となる本坊の「滝の間」では、庭の滝を眺めながら抹茶をいただけます(有料)
※ 抹茶は午前9時30分~午後3時までで、正午から午後1時までは休止です。

嫁

メチャメチャ渋いじゃないですか

ゆうゆう

部屋が庭の緑で照らされていて、神秘的な雰囲気やね

紅葉や新緑の季節も人気

紅葉シーズンの南禅寺

 秋の紅葉シーズンには、石畳に紅葉が美しく・・・。

三門と紅葉

 三門と紅葉を背景にした記念写真も人気です。

天授庵ではライトアップも

天寿庵の紅葉

 南禅寺の境内にある、塔頭の天寿庵では夜のライトアップもあり、人気の紅葉スポットとなっています(有料)

新緑が美しい南禅寺の境内

ゆうゆう

新緑の季節もお勧めですよ~

2. 南禅寺の参拝時間や料金

南禅寺の美しい境内

 南禅寺の拝観可能な時間や拝観料金をチェックしておきましょう

南禅寺の拝観時間

南禅寺の三門

 南禅寺の開門時間は、12月~2月は午前8時40分~午後4時30分、3月~11月は午後5時までです。
※ 拝観受付は拝観終了の20分前まで。12月28日~12月31日は一般拝観無し

拝観料金

三門 方丈庭園 南禅院
大人 600円 600円 400円
高校生 500円 500円 350円
小・中学生 400円 350円 250円
ゆうゆう

境内への参拝や水路閣は無料です

嫁

詳しくは南禅寺の公式サイトをご覧ください

3. 京都駅からのアクセス

南禅寺の水路閣

 京都駅から南禅寺へのアクセスは、乗り換えなしで行ける市バスで40分前後(乗車時間35分、徒歩8分)、1度乗り換える地下鉄で30分前後(乗車、乗り換え時間約22分、徒歩8分)です。

嫁

地下鉄とバス、どっちがいいんですか?

ゆうゆう

バスの一日券を持ってるならバスやね。
蹴上インクラインも行くなら地下鉄が便利です

桜の名所「蹴上インクライン」

桜が綺麗な蹴上インクライン

 かつての鉄道跡に、春には桜並木が絵になる「蹴上インクライン」は、京都でも屈指のお花見&フォトスポットで、蹴上駅に隣接しています。

ゆうゆう

春に南禅寺に行くなら、蹴上インクラインは絶対お勧めです

嫁

バスで行く場合は、どの系統ですか?

ゆうゆう

A1のりばの5系統やね

京都駅のバス/タクシーのりば

京都駅と南禅寺行きの市バスのりばマップ

 南禅寺行きの市バスの乗り場は、烏丸口(駅の北側)のA1乗り場の5系統に乗って「南禅寺・永観堂道」で下車します。

ゆうゆう

乗車時間は約35分、停留所からは徒歩7~8分です

嫁

運賃は市バスの1日券が使える均一区間内で、大人230円です

京都駅から地下鉄で行く

地下鉄京都駅

 京都駅から地下鉄で行く場合は、乗車時間13分(乗り換え合わせて20分~25分)、蹴上駅からは歩いて7~8分、運賃は260円です。

京都駅から蹴上駅の路線図

京都駅から蹴上駅の路線図

 京都駅から地下鉄烏丸線で3駅目の「烏丸御池駅」で東西線に乗り換え、4駅目の「蹴上駅」で降ります。
烏丸線も東西線もどちらも市営地下鉄のため、乗り換えは改札を出ずに、切符も1枚です。

京都駅からタクシーで行く

京都駅のタクシー乗り場

 京都駅から南禅寺へ直接タクシーで行く場合は、約6km、20分前後で、混んでなければMKタクシーで1,800円~2,000円程度です。

嫁

南禅寺編は以上になります。
最後までありがとうございました。

ゆうゆう

京都駅のおすすめランチなど、関連記事もぜひチェックしてくださいね

京都観光の関連記事